![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78767288/rectangle_large_type_2_bc0786419374c5eb828941050f3bc34f.jpeg?width=1200)
【MyEarth】大型化する台風デッキ(赤い地球)
こんにちは、セイウチPです。
9月にマイアースの公式大会があるらしいので、それに向けてどんなデッキがいいかとか、まだ使っていないカードを研究したりしていますが、なかなかいいデッキが見つかりません。
まだ時間はあるのでゆっくり練って行きたいです。
今日紹介するのは、古の文献でもかなりの戦績を残したとされるアーキタイプになります。
さっそくレシピを紹介していきましょう。
🌎大型化する台風デッキのレシピ紹介
<<デッキのカードリスト>>
【対決カード】
大型化する台風 ×2
水蒸気が多くなる ×3
海があたためられる ×3
温室効果 ×2
【サポートカード】
マイクロプラスチック問題 ×3
続かない活動 ×2
【みなもとカード】
二酸化炭素 ×3
人 ×6
メタン ×3
二酸化炭素/人 ×3
🌎コスパ重視の特殊連鎖が強すぎる
『大型化する台風』
コスト4強さ8と、見ただけでヤバさがわかりますね。
しかもこのカードの強いところは特殊連鎖の指定カードもまた強いところです。
『水蒸気が多くなる』
コスト3強さ5の強カード。
特殊連鎖では『巨大化する山火事』と似た構成になりますが、あちらの連鎖元の『森の木が乾く』はコスト4強さ5。
圧倒的に『水蒸気が多くなる』が強いのです。
『海があたためられる』
コスト2で出せる、序盤から活躍するカードです。
決してコスパはよくないですが、コスト2があるかないかではデッキの動きが段違いです。
ところで『海があたためられる』ってめちゃくちゃ言いにくくないですか?
海があたたたたたた…と噛んでしまいそうになります。
もし噛んだ場合は、締めに「ほあたぁぁ!!」と付け加えることでごまかすことができますのでおすすめです。
『温室効果』
コスト1強さ2の下位カード。
意外とこの2点のおかげで勝てたなんてことも多く、あなどれません。
しかし逆にこいつのせいで『電子レンジ』による中抜きができるようになってしまうこともあるので出す場合は相手の盤面や状況を考えて出さないと痛い目を見ることも。
しかし合計点を伸ばすためには必要不可欠なので2枚の採用となっています。
🌎特殊連鎖と中抜き対策
このデッキの対決カードの連鎖パターンは上図の通り。
相互連鎖は一切なく、さらには『大型化する台風』は『水蒸気が多くなる』がなければ場に存在できないので、必然的に相手のサポートに非常に弱くなってしまいます。
上図のように『ソーラーパネルの設置』などで『水蒸気が多くなる』が破壊されてしまうと連鎖破壊で『大型化する台風』も破壊されてしまいますので、1枚のサポートで13点も失ってしまうことになります。
そこで中抜きを対策するためにこのサポートを多めに採用しています。
『続かない活動』
相手の発動したサポートにチェーンすることで、その効果を無効化することができます。
通常は1枚採用のデッキが多いですが、このデッキでは2枚採用しているので、確実に連鎖破壊を食い止めたいですね。
『続かない活動』があればどんなサポートを打たれても安心です。
また、逆に相手の連鎖破壊をすることで一気に勝負を決めたり、盤面ができるまでのサポートをするために『マイクロプラスチック問題』を3枚採用しています。
『マイクロプラスチック問題』
マイアースのクラウドファンディングで【相模湾パッケージ】を入手した人しか現状手に入らないカードですが、 ~~最強サポートと言っても過言ではありません。
たったの『人』コスト2で相手の場の生き物を1体破壊できます。
この2種類のサポートをうまく使えば、コスパ最強の特殊連鎖『大型化する台風』デッキで勝てない相手はいないはずです。
追記.)どうやらマイクロプラスチック問題はナーフされたようです。
追加制作予定がある【箱根パッケージ】には上記効果のサポートが封入されているという噂です。
こちらが欲しい方は続報を待ちましょう。
🌎入れ替え候補になるカード
『メタンガスがとけ出す』
どんな温暖化カードとでも連鎖できるという特殊な対決カードです。
コスパは最悪なので単体で使うとものすごい弱いのですが、グループの打点の底上げにもなりますし、このデッキの最大の天敵である『カーボン・フットプリント』の対策になります。
『カーボン・フットプリント』は『二酸化炭素』使用コスト4以下のグループを問答無用でグループ破壊してしまう凶悪サポートです。
『メタンガスがとけ出す』を連鎖させることによりコストが5となるため、『カーボン・フットプリント』の条件から外れることができます。
いやいや、『続かない活動』があるんだからいいでしょ。
と思う方もいるかもしれませんが、『カーボン・フットプリント』のコストはなんと3。
要するにそれだけのコストを使用する=魔法デッキ寄りの可能性が高いため、除去系が多く入っていて『続かない活動』だけでは間に合わなくなる可能性が高いのです。
そのため『メタンガスがとけ出す』の採用はかなりアリだと思っています。
『温暖化する地球 Lv.1』『温暖化する地球 Lv.2』
もうひとつ入れ替えるとしたらこのカードの採用を検討してもいいかもしれません。
『温室効果』がデッキに入っていて、連鎖ラインにも組み込めるため効率はいいのですが、途中でも説明したように、『温室効果』を連鎖したがためにしょーもないサポートの驚異にさらされることも多々あります。
なので、連鎖はできませんが、同じ1コストやもうひとつ上2コストの『温暖化する地球』を採用し、こちらで打点を上げるというのもいいかと思います。
※みなもとに『メタン』を採用している都合上、『Lv.1』だと無駄になる可能性もあるので『Lv.2』とどちらがいいかそれぞれ回しながら検討するのがいいかと思います。
🌎まとめ
実は筆者、現在足の手術で入院しており、病室で記事を書いております。
言い訳ではありませんが、落ち着いて書けないと面白いものが何も浮かんで来ないですね。
要するに今回の記事でお伝えしたいことは2つ。
・『大型化する台風』はなぜ『台風』から連鎖できないのか!
・怪我や病気には気をつけて健康的なマイアースライフを!
ということです。
また面白いデッキを見つけたら紹介していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。