![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100441921/rectangle_large_type_2_4baab6121d148630bc12ebdf0ea5902f.jpeg?width=1200)
【動画使用】巨大化する山火事デッキ
こんにちは、セイウチPです。
今回も動画で紹介した「赤い地球」デッキのレシピを詳しく書いて行こうと思います。
今回のデッキのベースとなるのは、以前noteでも紹介したことがある『巨大化する山火事』を使った特殊連鎖デッキです。
早速レシピを紹介していきましょう。
🌎巨大化する山火事デッキのレシピ紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1678937592659-esGOTU1m1E.jpg?width=1200)
デッキのカードリストはこちら
【対決カード】
巨大化する山火事 ×2
森の木が乾く ×3
雨が降りにくくなる ×3
大気の流れが変わる ×3
メタンガスがとけ出す ×2
生態系の崩壊 ×1
【みなもとカード】
二酸化炭素 ×16
🌎切り札が引けなくても戦える
前回紹介した『大型化する台風』と比較されがちな『巨大化する山火事』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1678937857379-Hk6pLc5r5P.jpg?width=1200)
特殊連鎖だけをみた場合、連鎖条件カードの強さから、『大型化する台風』を選ばれがちです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678938130761-NkpgEiX5YF.jpg?width=1200)
強さは同じでも、コストの軽い『水蒸気が多くなる』の方が圧倒的に強いですね。
しかし、『巨大化する山火事』の強みは、連鎖条件カード自体がある程度の順当連鎖を持っていて、特殊連鎖ができなくても戦えるというところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678938235442-xEmqpuFC4a.jpg?width=1200)
このデッキの連鎖ラインは
『大気の流れが変わる』→『雨が降りにくくなる』→『森の木が乾く』
そして、『森の木が乾く』を条件として『巨大化する山火事』が出せます。
さらに『雨が降りにくくなる』を引けなかったとしても、『大気の流れが変わる』に『森の木が乾く』を直接連鎖できるため、手札捌けもいいし、中抜きにも強いという強みもあります。
マイアースにおいて手札捌けがいいというのはとてつもないメリットです。
毎ターン不要札を捨てて引くカードを増やすことはできるのですが、デッキは30枚、みなもとを除けば多くても15枚程度しか対決カードは無いわけなので、捨てれば捨てた分戦力がなくなってしまうわけですね。
なので無駄なくカードを使い切れるのは有利なのです。
『巨大化する山火事』が出せなかったとしても下3枚で12点出せるので、序盤は十分戦っていける力がありますし、このデッキでは採用していませんが『大気の流れが変わる』の下に連鎖できる『海があたためられる』、『温室効果』などを採用して17点まで伸ばすことも可能です。
この事故りにくさ、安定感が『大型化する台風』との差別化で『巨大化する山火事』の強みだと思っています。
🌎生態系の崩壊を使う時には注意
![](https://assets.st-note.com/img/1678973136497-5zoAAkqoOf.jpg?width=1200)
どうしようもない盤面をひっくり返せる一枚である『生態系の崩壊』
単色デッキでは一度大火力で押されてしまうと逆転が不可能な状況になることがありますが、それを解決してくれるのがこれ。
赤単色デッキなら必ず1枚挿しておきたいところですが、実はこれが原因で負けることもあります。
コストを4枚使用するのですが、場に出したときに相手の【生き物】を1グループ破壊することができます。
しかし、こちらのコスト枚数や手札状況では次のターンをこのカードの1点のみでターンを返さないといけなくなる場合があります。
そのタイミングで相手が大きな点数を出して来た場合、返しでワンパンされ負けてしまう可能性があるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678975325059-icXXFN8mtJ.jpg?width=1200)
なので、どうしても使わないと負けてしまうという場面以外ではよく考えて出す必要がありますね。
🌎メタンガスがとけ出すは必須
![](https://assets.st-note.com/img/1678976972126-931gyWauiH.jpg?width=1200)
前回の『大型化する台風』の記事でも紹介しましたが、この『メタンガスがとけ出す』は、『巨大化する山火事』においても必須級カードと言えます。
特殊連鎖デッキはサポートに非常に弱く、連鎖条件のカードを除去されてしまうと一気に点数が減らされてしまいますし、4コスト以下のグループを破壊してしまう『カーボン・フットプリント』は最大の脅威です。
4コストで最大打点を出せるデッキなのでコスパが優秀で、序盤から高火力を押し付けられる反面、4コストのグループしかできない状況だと、『カーボン・フットプリント』で全て一掃されてしまう危険があります。
そこに1コスト追加して『メタンガスがとけ出す』を連鎖させることで、効果の対象から外すというプレイングは非常に重要になってきます。
🌎入れ替え候補になるカード
最大打点を伸ばすという意味でも、特殊連鎖せずに戦うことも視野に入れるという意味でも、『海があたためられる』や『温室効果』を採用するのはアリだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1678977412085-B5UCbvZtPe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678977421137-wdYWGv1teF.jpg?width=1200)
ただ、低コストカードを増やすということは、高コストカードを減らすということなので、デッキの総合パワーは落ちることになるため、今回は採用していません。
やはり特殊連鎖デッキは、いかに早く高い点数を場に出せるかにかかっていると考えています。
ただ、1~2ターン目を制した場合の勝率が高いのも事実なので、このあたりの採用も検討してもいいのかもしれませんね。
かなり前に『巨大化する山火事』を紹介したときは、『温暖化する地球Lv.1』を入れていたのですが、これも同じで、初動の強さを高めてくれるのでいいかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1678977705038-QXgd53irhP.jpg?width=1200)
後半に余ったコストで横に並べて点数を底上げしてくれるのも強いです。
🌎採用カードの入手方法
無理です。
再録に期待しましょう(二度目)
が、入手が困難なのは『巨大化する山火事』と『生態系の崩壊』くらいなのでもし運良くフリマサイトなどでゲットできた場合、残りのカードは比較的メ○カリなどで出品されやすい「陸+川パッケージ」に収録されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1678977981160-U4w0yMjD7f.jpg?width=1200)
なのでマイアースをやっている人は結構余ってたりします(笑)
そういう友達がいる人は譲ってもらいましょう(爆)
『メタンガスがとけ出す』や『温暖化する地球』に関しては、地域版パッケージに収録されています。
どうやら体験会や地域イベントでも購入することができるようですし、もしかしたら今後公式通販がはじまるかもしれません。知らないけど(爆)
🌎まとめ
「赤い地球」デッキは正直、大会レベルで戦えるデッキタイプはそう多くありませんが、このデッキはサポート特化デッキ相手でなければかなりの勝率を叩き出せると思います。
今後、一般販売で再録された場合などで入手でき、大会が開催された場合に参考にして使ってみていただけると嬉しいです。
いつになるかわかりませんが。
とりあえず、
温暖化はめぐりめぐって山火事を起こすに至るまで影響を及ぼしてしまうよ、というためになる話で締めたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。