
2022秋の旅① 旅立ち~名古屋駅とステーキのあさくまで大門軍団を想う、の巻
はじめに
こんにちは!せいうちハイタッチです。
久々に遠くへ旅に出ました。
ルートは千葉~名古屋~北海道~千葉で、3泊4日の旅です。
新幹線・リニモ・フェリー・バス・気動車・飛行機と乗りまくりです。
職場の人に言ったら「それはまたクレイジーな」と笑顔で言われました。
(誉め言葉と認識しています)
あまりに楽しかったのでこりゃ記録に残さなアカンと思い、旅行記を書きます。
オタクおばさんの一人旅なので、理解できない行動もあるかと思いますが
世の中にはこんな人間もおります。
それではレッツゴー!
東京駅へ行き、東海道新幹線に乗る
名古屋へは東海道新幹線のぞみで行きます。
今回は「時は金なり」ということで「ぷらっとこだま」は使わず。
切符はJR東海の予約システム「スマートEX」の事前申込の受付初日の朝に申し込んだにも関わらず、早得きっぷは購入できず。
競争率高いね。
駅には早めに到着したものの、のんびりしてたらホームでシンカンセンスゴイカタイアイスを買う時間がなくなってしまいました。
今年の7月に設置されたばかりの自販機で買いたかったのにぃ。
安全確認とやらで3分遅れの出発。

岳南江尾チャレンジ失敗
隣の迷惑夫婦に気を取られ、岳南江尾駅を見つけられず。
あの夫婦、一億年許さん!
※「岳南江尾チャレンジ」とは 静岡県富士市を走る岳南電車の岳南江尾駅の横を新幹線で通過するときに、車窓から見て駅に電車が止まっていたら成功、という一部のマニアに流行っている遊びです。
名古屋着
新幹線車内でなんやかんやあったもの、無事とうちゃこ。
名古屋人大杉。
まずはナナちゃん人形にご挨拶
秋なのにずいぶん涼しげなお洋服、と思ったら
「ひとやすみナナちゃん」という宣伝を行っていない状態でした。

ぴよりんshop
名古屋名物スイーツ「ぴよりん」のお店の前を通過。
開店まで30分以上あるのに20人以上並んでる!
シャッターに描かれた絵と言葉がおもしろかった。

お得な一日乗車券購入
今日は夕方まで名古屋市内を動き回るので
名古屋市交通局の「ドニチエコきっぷ」を購入。
土日休日と毎月8日は市バスと地下鉄全線に一日乗れて620円!安い。

ステーキのあさくま藤が丘ドイツ館
名古屋駅から市営地下鉄東山線に乗り、藤が丘駅へ。
「スーツ旅行アプリ」をやってたことを思い出し、ちまちまチェックイン。
途中で面倒になってやめた。
駅到着後、コインロッカーに荷物を預けてスッキリ。
歩いて最初の目的地へ。
今回は事前にGoogleマップのマイマップに目的地を登録してきたので
都度調べる手間が省けました。
駅から坂を下りて12分、「ステーキのあさくま藤が丘ドイツ館」に到着。
ここは40年前に放送されたドラマ「西部警察PARTⅡ」の名古屋ロケの際に店舗が爆破されたものの、
その後改装されて営業を続けたという伝説のロケ地。
「西部警察 あさくま」でググると爆発の写真が出てきます。
ここに大門軍団が来てたかと思うと胸が熱くなりました。
尚、外観を堪能したのみで食事は摂りませんでした。

リニモに乗って
興奮冷めやらぬまま駅に戻り、次のお楽しみであるリニモに乗車。
愛・地球博記念公園に向かいます。
2022秋の旅② に続きます。
↓ ↓ ↓