![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74364688/rectangle_large_type_2_53a400451a68e656ca4bf30c4deeb826.jpeg?width=1200)
デリケートゾーンのPH
保健師だからこそ、薬局勤務だからこそ、
お伝えできることがある!!
なっちゃんの保健室
なっちゃん先生が教える40代からの大人女子性教育♡(^-^)♡
デリケートゾーン(腟)には自浄作用があると聞いたことがあるはず。
それは、
乳酸菌の一種が腟の中の環境を健康に保ってくれているから。
実は、
デリケートゾーンは大腸と同じくらい菌が沢山とも言われているんです。
デリケートゾーンを健康に保つためのPH(酸性度)は?って言うと
数値で言うと、3.5~4.5。
それってどんな感じ?と、食べ物で表すと
マヨネーズやビールや赤ワインやポン酢等など。
この酸性が崩れると炎症を起こしやすくなるので
(例えば、腟カンジダなど)
市販の石鹸・ボディソープで洗いすぎないで!
身体を冷やさないで!
便通も大事!
ブルーライトの浴び過ぎ注意!
デリケートゾーンを良い状態に保つためにできることって
色々ありますよ~(^-^)/