![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79402732/rectangle_large_type_2_e0d01b37445394d93b96d98f25b8a992.jpeg?width=1200)
息子やパートナーに「座りしょん」を強要してはいないか?
保健師だからこそ、薬局勤務だからこそ、
お伝えできることがある!!
なっちゃんの保健室
なっちゃん先生が教える40代からの大人女子性教育♡(^-^)♡
数日前の出来事。
20代~60代、男女が入り混じる場でのお話。
色々と話が展開していき、どういった流れか、
わたしから女性の尿漏れの話をして、そこから男性の尿漏れの話に。
と言うか、
60代男性から
「座りしょんをすると、角度の問題か、堰き止められているような、出にくいような、勢いがいまいちのような・・・」
というお話。(多少、言葉は違うかも)
近年多いと言われる、男性の座りしょん。
(座りしょんって呼ぶって初めて知ったけど)
確かに、うちの息子たちも家では座ってしています。
洋式の便器を「普通のトイレ」と呼び、
出先にある男性の排尿用トレイを「男トイレ、男便器」と、
我が家では呼んでいます。
※和式トイレには子ども3人とも、困惑と言うか固まる。
数年前、子どもへの性教育向けのサイトで
「男子に座っておしっこをさせない方が良い。
ペニスを下に下にと向ける(押し付ける)ことを続けていると
お年頃になった時に、勃起に支障が出る。
おしっこが床に飛び散るなら、それを自分で拭いて綺麗に後処理するよう教育するのが親の役目」
というようなことが
書かれているのを目にしました。
それを説いている方は女子のお母さんだったので、
「男子のお母さんじゃないと気持ち分からないよね~。男子ってそんな聞き分け良くないし。そもそもトイレの後に手すら洗わないのに(←って言うか、洗え!!)、
飛び散った尿を拭くなんて無理むりー!夢のまた夢くらいよ!
でも、そういう影響もあるのね~」
くらいに思っていました。
そこから数年経って、先日の話題ですよ!!
というところで、
今日はここまでー!
つ・づ・く
※ご相談、随時受付中です(^^)/
何より、日々の身体づくりから。
メッセージ、お問い合わせ、お待ちしています!
↓ ↓ ↓
なっちゃんの保健室LINE公式アカウントは下記画像をクリック(^^♪
![](https://assets.st-note.com/img/1653109078806-ODPbIe7QUW.jpg)