![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33055851/rectangle_large_type_2_025d0ab06e8bca2abb35dba30a986d00.png?width=1200)
さらざんまい聖地巡礼(アニメツーリズム)のやり方舞台解説!浅草ロケ地・場所と行き方を解説!
今回は、2019年春アニメ「さらざんまい」の聖地巡礼への行き方を紹介します!
「さらざんまい」は、東京都台東区浅草を舞台にした物語です。
そんな「さらざんまい」の聖地に迷わず行くにはどうしたらいいでしょうか?
それでは早速「さらざんまい」の聖地への行き方と見どころシーンを紹介していこうと思います。
さらざんまい聖地・ロケ地撮影場所・見どころシーン!
「さらざんまい」の聖地は、東京の有名な観光地・浅草です。
【定期ポスト】【写真】さらざんまい聖地巡礼(27)。雷門。OPや1話のプロローグに出てきます。浅草で一番の観光地だけあって人通りが多いです。 pic.twitter.com/ZesYwEHUVx
— 鷹羽雅人伍長勤務上等兵 (@tmasato72) August 8, 2020
「さらざんまい」では、鮮やかな色彩で描かれた浅草の町で、カッパにされた一稀、悠、燕太を中心にコミカルで不可思議なストーリーが展開していきます。
それでは、さらざんまいの聖地を紹介していこうと思います。
浅草の象徴!カッパたちが駆け抜ける「浅草寺・雷門」
「さらざんまい」では、浅草の象徴とも言える雷門が何度も登場し、OPでは燕太が雷門の前を走り抜け、第1話の冒頭では幾原監督特有のピクトグラムが雷門の前を闊歩しています。
『さらざんまい』第1話。冒頭の街のカットは、雷門交差点、合羽橋交差点でした。 pic.twitter.com/3BX8ggFBBa
— アニメ聖地巡礼・舞台探訪 (@animeseichi) June 15, 2019
さらざんまいに出てくる雷門の風景は2018年の改修前と後のが入り混じっていたけど、6話に出てきた風景は柳やホテル雷門があるけど交番の上の骨組みがないのでさらに前の2010年以前のものになってる。 pic.twitter.com/upOD46i9mW
— とらう (@Torau10) May 19, 2019
今日は浅草~!!!でさらざんまい聖地巡礼してきた🥒
— おこめ🌾 (@rice_1210) May 24, 2019
時間なくてかっぱのとこまで行けなかったけど楽しかった🥳🙌🏻💓 pic.twitter.com/8h9hBfGoSJ
浅草寺の総門である雷門は正式名称を風雷神門といい、風神と雷神の像が門の左右に安置されています。
創建以来何度も消失と再建を繰り返し、現在の門は1960年に松下電器産業(現パナソニック)の松下幸之助社長の寄進により再建されたものです。
雷門の中には仲見世商店街の土産物店が軒を連ねその先に浅草寺の本堂があります。
平日・休日共、観光客で溢れているので聖地巡礼しやすい場所です。
【浅草寺・雷門の場所(マップ)】
〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1
続きは以下のサイトでまだまだ聖地を紹介していますので、ご覧ください。