見出し画像

保険治療あと3回の苦悩【リアルタイムメモ】不妊治療備忘録⑤

【あらすじ】
不妊治療3回目の移植!
オプションフルコースで挑んだ3回目!
またしても稽留流産…

不妊治療中のリアルタイムメモです。

もうよくわからない‥
医学的、科学的観点でしか考えたくない‥頑張ってるとか考えるとツラくなる。

8週くらいで流産する場合ってほとんどが染色体異常らしいが、染色体異常があるかないかは、受精卵を移植する前に調べる検査がある。
しかしその検査は1卵につき10万以上する上に、もし染色体異常以外の理由で流産してたら回避できない。
しかも保険治療と一緒にはできないので、ただ10万かかるだけじゃなく、採卵からすべて自費治療でやらなければならない。
保険治療の間に、挟めるらしいけどそこはまだちゃんと調べてない。

自費治療に移行して、10万かけて調べて妊娠しなかったら地獄だし、調べることによって受精卵が壊れることもあるらしい。

でも今、凍結されている3つの受精卵が全部染色体異常だったら、あと3回流産するの怖すぎる。

もちろん、たまたま2回連続の染色体異常だっただけかもしれないけど、私と旦那に遺伝子異常があったり、私の体に不育症の傾向があるなら、移植するだけでただただ時間とお金を無駄にするの怖い。
そのリスクを無視してあと3回、今の病院で冷凍された卵が終わるまでやるのか?

一応、3個移植して保険も終わったら、日本で一番、最後の砦と言われる有名病院に転院して自費治療をやってみようという話もしてるけど、最初からそこに行けばよかったかもしれないとか、そう思うならすぐに行くべきでは?とか、あと1回移植してみたら普通に妊娠継続できるかもしれないとか、そ~ゆうのたらればでグルグル。

こうやって弱った心に巣食うスピリチュアルや東洋医学を謳った広告をよく見る。何十万も払って鍼灸などやらせようとしてくる。
他にもサプリとかいろいろ見かける。
やらない後悔を煽ってくる。



不育症クリニックのレポはリアルタイムメモがなくて、かなりざっくりの概要だけ簡単に書き記します。
不妊クリニックに紹介状をもらって不育症クリニックで検査。
そこでまた紹介状をもらって検査結果を詳しく聞くためだけにでっかい病院へ。
結果はその場で聞いたのに、もっと詳しい先生にもっとちゃんと聞いてきてって言われた(意訳)

検査は2人で4万6030円
この検査は都の助成金がもらえた(上限5万とか)
でも助成金の申請書に3850円かかる…なんかしゃくだな。

紹介状にもいちいちお金がかかるし、そのでっかい病院では結果を聞くだけで1万。
病院にこんな部屋あるの?って感じの客間?みたいなところへ案内されて説明を聞いた。

不育症クリニックで説明されたことを、より丁寧に説明されただけだった。

説明は難しかったので、超ミラクルスーパー要約すると、染色体異常もあったけど、不妊に影響してないと思うよ〜!的な感じ。

これも、本当に説明を聞きに行く必要あったのかな?
でも言われるがままに受診するしかない。
必要なことなのかもしれないけど地味にお金はかかるんだよな。

ちなみに、夫婦のどちらに染色体異常があったのか、結果が治療に関わらない場合は教えてもらえない。知っても意味ないからだそう。

不育症クリニックでは、アスピリンを処方してもらうことになった。

血液固まりやすいから、胎児まで栄養(?)がいかなくて流産してたのでは?ってことらしい(意訳)

血液サラサラに流していこう的な薬らしい。

でも、出産の時に血液サラサラだと出血が止まらなくなって危険だから、途中で止める必要があるよ〜とも言われた(後の記事でもうちょい詳しく書くかも)



前回までの不妊治療経過。
1回目は3個中1つ受精できず培養中止。
2つは移植するところまで成長。
1つはそのまま新鮮胚移植(9wで稽留流産)
もう1つは冷凍、のちに冷凍胚移植(着床せず)
2回目採卵→3回目移植(新鮮胚)→9w稽留流産

ざっっくり経歴自然妊娠
子宮外妊娠→手術(卵管片方切除)
造影検査やら何やら卵管片方摘出してるし、もう片方も狭い
自己流タイミング療法
不妊クリニックへ(保険適応後)
最初から体外受精1回目移植(新鮮胚移植)→陽性
8w稽留流産→手術
リセット期間3ヶ月
2回目移植(凍結胚盤胞)→着床せず
2回目採卵→3回目移植(新鮮胚)→陽性→胎嚢→心拍確認→2回目心拍確認→9w稽留流産
不育症検査→アスピリン服用

いいなと思ったら応援しよう!

晴天ちゃん
よろしければサポートお願いします。モチベ爆上がりです。 ばりばり書くぞ!えいえいおー!