見出し画像

2月3日

©AkiraSeiastro 無断転載・二次使用・無断翻訳公開禁止


きょうのひとこと

健康になるためにサプリを飲んで補助食品を摂取する 
それはある程度はいいんですけれども 
結局 内臓に負担をかける行為でもあり 
やりすぎれば薬が毒になることもあります

これと同じことが人生にも言えるように思っていて
自分ではいいと思って あれもこれも
でもそれがあなたの人生に負担になることも

今 実際に特にサプリをいっぱい飲んでる方は
このサプリを飲み続けていいのかどうか 
肝臓や腎臓に負担をかけているんじゃないか
ということはよくよく考えてくださいね

今日は私の好きな人がいっぱい生まれています 
劇作家のガルトルートスタイン
彼女はピカソとも仲が良くて 
ピカソは彼女の肖像画も 描きました

画家のノーマンロックウェル も建築家の
アルヴァアアルト も今日生まれ
中国の作家 老舎も今日が誕生日
彼は文化大革命の時に吊るし上げられ
その後亡くなったと言われています

中国の映画監督チェンカイコーの自叙伝には
若い頃に文化大革命の時に 
この老作家と
ただ1回だけ町で出会った時のことが
印象的に描かれていました 

私 この自叙伝読んだんですが
絶望的な顔でフラフラと歩いていたと
書かれていました
老舎は集団リンチを受けてその後
行方不明になり
亡くなったと言われています

その後カイコーが監督した映画 
「さらば、我が愛」で
印象的にその文化大革命の時の 
リンチのシーンが現れてくるのは
その時の臨場感があるからでしょう

この映画の原作も読んだんですが
正直、映画ほど、美しくないです
でもチェンカイコーの最高傑作ですね
特にラストシーンの綺麗な撮影に愛を感じます

「さらば、わが愛」のいたわりがある撮り方に
ちょっとヴィスコンティの
「山猫」を思い出しました

「山猫」も原作では最初のシーンは
醜い兵隊の死が描かれるんですが
ルキノ・ヴィスコンティ監督は
美青年の俳優を横たわらせ
目を閉じさせました
映画のマジックですね

占星術的に言うと映画「山猫」の最後には
バートランカスターが美しい白い金星を
うっとりと見るシーンがあります
金星は若さの象徴でもあり
過ぎ去った若い時代の自分を見ているような
表情が素晴らしかったです

駱駝祥子は暗いんですが私の好きな小説です 
ちなみに中国の人に会った時にこの小説の話をすると
みんななんで日本人が知ってるの?っていう感じで
知っています 
やっぱり自分の自国の小説は知ってるんですね 
なのにこの作家がこのような終わり方をしたということに対して
ため息をつかざるを得ない部分もあります

カール・テオドア・ドライヤーも今日が誕生日 
彼の作った映画は素晴らしいものが本当に多い

また 小説家だと檀一雄が今日誕生日
1回 ホロスコープは昔 見ました
記事も書きましたが削除してしまいましたね 
哲学 家のシモールヴェイユ も今日生まれです

小説家のポールオースターも 
音楽家の小西康陽さんも今日生まれ
アーバンおしゃれ感

田亀 源五郎 先生も 今日生まれです
ショーン キングストンも今日が誕生日

私が記事書いた人で言うと スーパージュニアの 
キュヒョンさんが今日誕生日ですね 
おめでとうございます 

何度も 記事は書いていましたが
現在 削除中ですけど
ホロスコープのインパクトが
ものすごかった人として
すごく覚えていますね 
まさか旅番組に出るとは思いませんでした

それとIVEの レイさんも
今日が誕生日おめでとうございます 
唯一の二人とも 水瓶座で
グループに入っていますね

レイさんも ホロスコープ 印象的でしたね 
このグループは本当 不思議なグループですよね 
不思議な 良さがあるって言うかな 
そういう風に思いましたが 全員 語ると長くなるんで 
このくらいで

まとめると 先鋭的でおしゃれって感じかな 
今日はおしゃれな人が多く生まれています

ではまたね

AkiraSeiastro

いいなと思ったら応援しよう!

AkiraSeiastro
サポート再度、受けてみます。 よかったらよろしくお願いいたします。 いただいた金額は占いの本に当てます。