夏のチョウ遠征 〜国蝶に会いにいく♪〜 2021/7/22 17 リシュン 2021年7月23日 07:57 今日は楽しみにしていた友人たちとのチョウ撮影遠征♪ お目当てはドアップのこの子(^^) まず現れたのは、コミスジさん、優雅に滑空してたと思うと急に方向転換する気まぐれな子。でも、とまってくれると撮りやすいポーズをしてくれることが多いから好き(^^) さあ、お目当ての子を探しに森の中へ行こう(^^) おおー! 出会えました! 国蝶オオムラサキさん! デカい! オオムラサキさんの手前で隠れるコクワガタくんも見逃さず(笑) 追記∶よく見たら大アゴの形がコクワガタくんとは違うなぁ〜(^^;) スジクワガタくんか、アカアシクワガタくんかな? 近くで翅を開いてポーズまでとってくれました(^^) 間近で見ると大きい! オスのオオムラサキくんも目の前に! オスの方が少し小さいけど、それでも、立派! ビロードのような紫色が、美しい♪感動(^^) 近くを探すと木の上の方に、カブトムシさん、カナブンさんたちとともに、たくさんのオオムラサキさんたちが……スゴい(*_*) イチモンジチョウさん、この子も、優雅に滑空する。コミスジさんよりひと回り大きい子。 メスグロヒョウモンさん、人生2度目の出会い♪ セマダラコガネくん、今日も姿勢がいいね〜(^^) X型の紋が特徴のジュウジナガカメムシくん(^^) 色鮮やかだなぁ〜♪ スジボソヤマキチョウさん、肉眼だと淡い緑色だったけど、写真だとその美しさが出ないのが残念(^^;) 初めて会ったミヤマカラスシジミさん♪ 今日、一番たくさん出会った子です(^^) アカハナカミキリくん、花粉を食べる子(^^) ヨツスジハナカミキリさんのカップル(^^) オオヒメハナカミキリくん、顔は怖そうだけど、この子も花粉を食べる子(^^) 追記∶ジョウカイボンさんでした(^^;) どおりで花にいなかった訳で……(笑) 月澄狸さん、教えていただきありがとうございます♪ 地元では普通のヤマトシジミさんも、遠征で出会うと、おっ!珍しいチョウさんかな?とドキドキする(笑) 丸々と太ったキリギリスくん、最近は近畿から九州にいるものをニシキリギリス、東の方にいるものをヒガシキリギリスと呼ぶらしい。でも、キリギリスくんはそんなこと知ったこっちゃないね(笑) オレンジ色のイトトンボさん キマダラセセリさん、陽の光に透けた翅が美しかった♪ 高原にはヒョウモンチョウさんがたくさん♪ 僕には、何ヒョウモンさんか、同定が難しい(^^;) アザミにとまってくれたのはウラギンヒョウモンさん♪ 同じように見えるけど、こっちの子は、たぶんギンボシヒョウモンさん(^^) この子もたぶんギンボシヒョウモンさん この子は、いつも家の近くでも会ってるツマグロヒョウモンくん(^^) オオカバイロコメツキくんかな? 赤っぽいこの色は樺色(かばいろ)という色らしい(^^) う~ん、見たことない模様のテントウムシさん、個体差の大きいナミテントウさんかな? ヒメヒカゲさんもたくさん飛んでました。山の上で合うのは二度目だけど、なぜだか湿地湿原のチョウだと頭に刷り込まれてるので、ちょっと違和感(^^;) 色が渋くてカッコいい、クロヒカゲさん♪ 帰り際、目の前に突然現れてくれたゴイシシジミさん♪ 相変わらず小さくて凛とした感じ♪ 「今日もたくさんの虫さんに会えた楽しい一日だったけど、この子たちとは、一期一会でもう二度とあえないんだなぁ」と思った帰り道……。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #テントウムシ #ツマグロヒョウモン #オオムラサキ #ジョウカイボン #コミスジ #ウラギンヒョウモン #ヨツスジハナカミキリ #メスグロヒョウモン #ギンボシヒョウモン #ミヤマカラスシジミ #オオカバイロコメツキ 17