脚絆(きゃはん)
江戸時代ほどの昔に「飛脚」という人力で手紙等を運ぶ仕事がありました。時には数日かけて長距離を移動することも。
彼らは疲労を軽減する知恵として、下腿部分(膝下から足首あたりまで)を布地で覆い軽く締める脚絆(きゃはん)という物を装着していました。
現代では、下腿部の外傷を防ぐ役割になっていますが。
おそらく、すね部分にある「脛骨」と「腓骨」二つの骨をサポートすることで、
血流、組織液の循環促進、
疲労感軽減、
歩く、走るの長時間の衝撃により下腿部の脛骨と腓骨が広がらないように固定させる(関節伸張ストレス軽減)
等の効果があったのではないかと考えます。
現代では、着圧のソックスなどもあるので長時間の立ちっぱなしまたは歩行の多い人には疲労軽減に役立つのではないかと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートは勉強代にします。