
治療家が使いたがる便利な言葉
2020/10/28 ブログ掲載
若かりし頃は
個人ショップで服を購入することが多かったんですが
買おうかどうか悩んでいる背中を押してくる
店員さんの必殺の言葉がありました。
「一つ持っていて損はないですよ」
いわゆる
「殺し文句」というヤツですね。
ウェディングプランナーさんが言う
「一生に一度の晴れ舞台ですよ!」とか
葬儀屋さんが言う
「最後の親孝行ですよ!」とか
各接客業が
満を持して出してくる
迷える客を撃ち抜く「魔法の言葉」
ちなみに
「コレけっこう人気ですよ!」という言葉は
「 コレけっこう人と被りまくりますよ!」
とヒネくれた変換をしています。
福井の整体院
「からだ整え処 癒庵」院長の近間です。
今回のテーマは「言葉」
冒頭のような
セールストークとしての「魔法の言葉」
とはちょっと違いますが
治療院業界では
これを言っておけばOK的な
お客さんを納得させる「便利な言葉」
みたいなものが存在します。
代表的なものとしては
「ストレス」があります。
「ストレスですね〜」と言っておけば
まあハズレはしません。
全くストレスフリーな人なんて
ほぼいないんですから。
あとは自動的に
心当たりを自己検索して
「あ〜そういえば最近
ストレス溜まってるかも」
と勝手に納得してくれる
「便利な言葉」です。
全部が全部じゃないですけどね。
(と念のため付けておきます。)
で、ここからが本題です。
もっと範囲を絞って
整体やカイロプラクティックで
よく使われる言葉があります。
「歪んでいるからです」
「自然治癒力を高めます」
あと
「◯◯が痛むのは◯◯をかばっているからです」
とかもありますね。
行かれたことのある方はけっこうな確率で
聞いたことあるんじゃないでしょうか。
確かにこれは広い意味で言えば
間違ってはいません。
ただ、この言葉は
施術者の「知識の有無」を関係なしに
使える言葉なんですね。
術者がどういう歪みの仕組みかわかっていなくても
「歪んでますね」とだけ言えば
お客さんは
自分の歪みなんてわからないから
「そうですか」
と納得せざるをえないし
術者がその施術の意味を理解していなくても
さらには、技術がおぼつかなくても
「自然治癒力を高めます」とだけ言えば
お客さんは
自然治癒力なんて確認しようがないんで
「そうですか」
と納得せざるえをえません。
ちょっと悪い言い方でまとめると
「歪んでいるからです」
「自然治癒力を高めます」
特にこの二つは
体の不調の訴えに対して
もしくは、施術効果の説明として
たとえ施術者に知識が無くても
これだけを言っておけば
「まかり通せてしまう言葉」
だと言うこと。
もちろん、この言葉を使う = ダメ
ということではないですよ。
そこにプラスでちゃんと
「歪んでいる」という、その仕組みや
理論的な効果の説明があるのかどうか。
質問をしたならば
ちゃんと納得できる説明が返ってくるのかどうか。
ということです。
整体もカイロプラクティックも
1回の施術料金は決して安いものではありません。
何度も通っているところなら尚更で
せっかくお金を払っている以上
体や施術に対して気になったことは
遠慮なく質問してみましょう。
もし、それで納得できる説明がなかったり
なにやらボヤっとはぐらかされたり
面倒くさがられたりするのであれば
「魔法の言葉」に流されずに
ちょっと一回考えてみましょう。
以上、今回はちょっと厳しめの
治療院業界の裏地事情の話でした。
考にして頂ければ幸いです。