
只今、奪三振数リーグトップ!佐々木 朗希選手のピッチング解説5選
本日の内容
先日165kmを出し、NPB日本人最速記録タイになり、
「170km夢じゃないな!」と私自身思いながらも、
「どうにか怪我だけはしないでくれ!」と願いながら日々楽しく試合観戦してます。
そんな佐々木朗希選手のカラダの特性を5項目に絞って解説していきます。
人それぞれに生まれ持って
「合うカラダの動かし方」「合わないカラダの動かし方」が存在します。
自分のカラダに合う使い方を知っていれば、
練習効率のアップ
パフォーマンスのアップ
怪我の予防
に繋がります。
是非参考にして下さい。
1.身体軸

『1軸やや右タイプ』
側方への体重移動利用していく2軸優位の身体軸の使い方ではなく、
この1本軸を中心に身体を動かしていく軸の使い方。
そして「やや右」にこの身体軸が位置しているため、右身体軸を利用し、ピッチングに活かしている。
2.面の使い方

『縦の面タイプ』
人それぞれに存在する基準面。
佐々木選手は縦の基準面が存在する。
この面の使い方の選手で1番重要なのは、
「ボールを高い位置から低い位置に移動させる」
この要素を利用し、ボールに力を与えていく面の使い方。
3.重心位置

『前方重心タイプ』
「どこに重心すると姿勢が安定し、スムーズに身体操作できるか?」
佐々木選手は前方に重心が位置する事で、姿勢の安定が可能となり、より強い出力を発揮できる。
4.意識する部位

『胸骨中心タイプ』
投げる動作で意識する部位「姿勢安定」「力」に関与
佐々木選手は胸骨上。
※胸骨柄と呼ばれる部位
胸骨柄を中心とし運動を行っていく。
中心を意識し運動を行うことで、姿勢の安定に繋がり、質の高いボールを
投げられる。
5.その他重要な部位

『肩甲骨の柔軟性』
佐々木選手の投げる運動の中心は胸骨柄。
となれば、肩甲骨が自由に動ける可動域が必要になってくる。
逆に肩甲骨の動きが少なくなってくると、肩の負担を強め
肩の痛み
骨の変形
パフォーマンスの低下
といった悪循環に繋げてしまう。
よってしっかり肩甲骨の動きを引き出すコンディショニングが質の高いボールを投げる上で重要なポイントとなってくる。
まとめ
佐々木選手のピッチングの特徴を簡単にまとまると、
「上から振り下ろす」「肩甲骨の動きの柔らかさ」
がポイントになってくると思います。
そして大事なのが、
「ピッチャー全員にこの条件が備わっていなければならない」
ではありません。
佐々木選手が質の高いピッチングを行っていく上で、重要な項目ということになってきます。
今後も色んな野球選手を取り上げて動作分析していきますので、
閲覧してみて下さい。
自身の身体を知る事は何よりも大切で、怪我予防だけでなく、
パフォーマンスアップにも繋げられます。
このように、僕はその人それぞれに備わっている
「身体の使い方」をご指導しお身体を守っている整体院です。
もし身体の使い方でお悩みあれば、 LINE公式アカウントにてご連絡頂ければと思います。
==============
■LINE公式アカウント
https://lin.ee/P1kuELk
RISEでは公式LINEからのご予約が大半です。
公式LINEお友達追加で、
空き状況から簡単にご予約可能です。
この機会にお友達追加を
よろしくお願いします♪
==============
【その他SNSご紹介】
■HP
当店の詳細に関してはこちらからご確認下さい。
https://rise07.com/
■Instagram
整体オタクの嘘偽りない治療風景をお届けしてます。
https://www.instagram.com/seitaiotaku_kuwana/
■Twitter
スポーツやカラダの座学をたまに呟いてます。
https://twitter.com/yuichi_kuwana
□■□■□■□■□■□■□■□
Body Conditioning Center RISE|代表|桑名 雄一
桑名 雄一(クワナ ユウイチ)。1986年、福岡県久留米市で生まれる。
母親の「作業療法士やってみれば?」の一言で専門学校卒業し、
特に強い気持ちはなく、24歳で作業療法士として総合病院に勤務。
しかしリハビリ業務に携わる中で、患者様の優しさや治したい気持ちに
触れる日々を送る事で…
どうにか患者様の望む目標に近づけたい!
という強い気持ちに変わり、その後数多くの勉強会に参加する。
その中で
自分の整体院を福岡に作る!!
と高い目標を掲げ、
開業に向け、自分に足りない経験値を
求めに、整骨院・整形外科と転職し、
約13年の臨床経験、延べ5万人以上の施術経験を経て、
ようやく令和3年10月に福岡市中央区警固にスポーツ専門整体院
Body Conditioning Center RISEを開業
■詳細
〒810-0023
福岡県福岡市中央区警固 1-9-2
MODERN PALAZZO KEGO SUN 602号
■アクセス
薬院駅から徒歩10分
薬院大通駅から徒歩7分
薬院2丁目バス停から徒歩2分
□■□■□■□■□■□■□■□