もう流産をしないために注意するただ一つのこと
子宝整体師YASUSHIです。
今回は流産についてお伝えしようと思います。
見たくない方は無理しなくても大丈夫です。
まず、大前提が
妊娠したからといって、
誰もが出産できるわけではありません。
実に10〜15%が、
流産という残念な結果となっています。
「流産」は、妊娠22週に至らない段階で、
何らかの原因によって妊娠が終わってしまうことです。
本日は、せっかく授かった赤ちゃんを、
元気に産み育てるために、流産の原因や予防法などを紹介します。
流産は全妊娠の10〜15%と極めて高い確率で起きています。
健康な女性でも20代で10〜20%、30代で20〜30%、40代では30%以上と実に6〜7人に1人が流産をするということになります。
人工的に流産させる「人工流産」を除いた自然に起こる流産を「自然流産」と呼び、自然流産の80%は妊娠12週までの妊娠初期に起こるといわれています。
自然流産には「完全流産」と「不全流産」の2種類があります。
● 完全流産
胎芽、胎児、胎盤などの胎児附属物がすべて排出される状態です。
● 不全流産
胎芽や胎児、胎児附属物が体外に排出されない状態や一部が残っている状態です。
完全流産の場合は後の処置は不要ですが、不全流産の場合は「子宮内容除去術」という処置が施されることもあります。
ではなぜ流産が起こるのでしょうか?
妊娠初期の自然流産は胎児側に染色体や遺伝子に異常があり、うまく細胞分裂ができなかったために起こります。
ここで注意して欲しいのが
妊娠中に何かしたから…流産するというわけではありません。
自然流産は、受精したときに既に流産することが決まっていたもので、この時期の流産の6割から7割が染色体や遺伝子の異常によるものです。
妊娠12週以降22週未満の流産を「後期流産」といいます。
後期流産の場合は、絨毛膜羊膜炎、頸管無力症や子宮筋腫、子宮奇形などの「子宮の異常」が原因となっていることが多いです。
下記の症状があれば、すぐに産婦人科に行きましょう。
・暗褐色やチョコレート色の不正出血
・下腹部の痛みや腰痛(妊娠週数が進むほど痛みは強くなる)
・おなかの張り
・つわりが突然なくなる
・お腹にひんやりした異物感
・基礎体温が下がる
産婦人科で検査してもらってくださいね。
では次に流産を予防するにはどんなことが有効なのでしょうか?
それは
できるだけ早く妊娠を知ることです。
受精して着床し、胎盤ができるまでの14〜15週くらいまでが、最も流産の危険があります。
早めに妊娠を知っていれば注意して、原因をつくらないようにすることができます。
妊娠初期の日常生活では以下のことに注意してくださいね。
・過労を避けて十分な睡眠をとる
・かぜや下痢、便秘などに注意する
・ストレスをためないで、ゆったりした気分で過ごすように努める
・重いものを持たない
・立ちっぱなしの仕事をしない(電車やバスでの長時間立っているのも避ける)
・階段の昇り降りに注意
・激しい性生活は避ける
・仕事を持っている人は、仕事内容の変更や勤務時間をずらしてもらうことも考える
・水泳、旅行などは控える
流産をすると、自分の不注意だったと自分を責めてしまう人がいます。
でも、妊娠初期の自然流産は、受精したときから決まっていた避けられない運命ですので、あまり深く考えすぎないでください。
初期の流産はほとんど原因がはっきりしません。
でも妊娠12週を過ぎると、母体側の原因によるものが増えてきます。
日常生活で注意を怠り、思いがけない結果をまねくことにもなりかねません。
まず基礎体温をつけて、早めに妊娠かどうかを知ることが大切です。
流産の兆候は急にあらわれることもありますが、たいていは徐々に進行します。
まず、痛みや出血の症状があらわれ流産の疑いが出てきたら、横になって安静第一にします。
出血が始まっていたら、すぐに病院に行ってください。
また妊活中にできる流産対策は『妊娠継続力』を高める事がとても大事です。
着床する子宮内膜をふかふかのベッドのようにしっかり厚く育てる事。
こちらのLINEにて妊娠継続力の高め方を配信しております。
妊娠出産したい人のパパママ学級「無料LINE」
妊娠出産したい人のパパママ学級「有料オンラインセッション」
個別サポート
これから妊娠するあなたへ。
妊娠力と妊娠継続力を高める3ヶ月の個別サポートです!
◇内容◇
【1ヶ月目】
◇東洋医学的、妊娠力を高めるケアお伝え
◇食事・生活習慣改善での母体力アップアドバイス
【2ヶ月目】
◇妊娠出産に向けてのメンタルケア
◇妊娠への意識の向けかた
◇1ヶ月の振り返りアドバイス
【3ヶ月目】
◇2ヶ月続けてみてのフォローアップ
毎月1回、zoomまたは電話カウンセリング(60分)
カウンセリン後はアドバイスメールを送ります。
それについてLINEでの相談やりとりもできます(無制限)
オンライン妊活セッション申し込みは下記の画像をクリック
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?