![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101529560/rectangle_large_type_2_e9a354957f452e2e895bc785b8684df4.jpeg?width=1200)
【ハローワーク】って、ナースセンター出張窓口がある事をご存知でしたか?
こんにちは。
ハローワークでの就職活動が
最後の1回となりました😏よっしーです。
もちろん基本手当支給終了しても
働く意欲さえあれば🤩
通い続けても構わないのですが
一旦最後にしようかと思います。
今日はハローワークとナースセンターが
連携している職業相談窓口に来てみました。
早速窓口担当の方より
「私共は保健師・助産師
看護師・准看護師いずれかの
資格を有する求職者及び
看護師等の資格を取得予定である
求職者の情報を共有し
細かな職業相談紹介など
就職支援を無料で行っております。
登録~紹介まで費用は
一切かかりませんので
安心して相談して下さい」
加えて
「ハローワークさんと
重複する場合もあるかと思いますが…」と。
ナースセンターでの利点は
施設見学可能。
病院や施設就職希望者対象に研修実施。
看護技術セミナー実施。
(感染管理・採血・喀痰吸引)
復職にあたり手技を確認するうえでは
心強いだろうな...と感じました。
さらに訪問看護師養成講習会が
3コースも開催(入門編・新任期・管理期)
求人案内を見せて頂くと
ハローワークの紹介とさほど変わりありませんでした。
(ナースセンターの方が情報多いかと思ってました😏)
60歳の壁はやはり厚かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682304288637-ntBERU3VL2.png?width=1200)
潜在看護職員実態把握調査
(ナースセンター登録者)の結果を見ると
60歳以上の希望勤務形態で
1番多いのが日勤。
希望雇用形態は非正規職員。
就職にあたり60歳以上の方は
適正・能力への不安や家族の介護
自分の健康への不安があり
未就業状態が続いているそうです。(同感)
また、重視する点で若い世代では
通勤の利便性や福利厚生の充実など
上位を占めているなか
60歳以上では
人や社会の役に立ちたいとの思いで
❝定年後でも役に立てるなら❞と
70歳代の方も就職されているそうです。
パワフル!!
ナースセンターでの支援期間は3ヶ月。
同意のうえ延長可。
登録だけしとこうと思い同意書に記入しました。
来月ハローワーク最後の認定日。
今日で求職活動終了。
寒い中コートをまとい
ハローワークへ駆け込んだ11月。
今では桜の花も満開となり
風が吹くとひらひらと
舞い散っております🌸🌸
雇用保険の給付を受け取るために
ハローワークへ通い始めましたが
職種や職業の幅が広がり
”喝”を入れてもらった110日間でした。
(残り10日で期間満了です🙁)
![](https://assets.st-note.com/img/1685067120427-kEPuQAal5d.png?width=1200)
勤務歴35年元看護師おすすめ
シフト表作成&集計管理システム【ナースセル】