見出し画像

0615-0620の政策支援

① 6月20日「第二期まちひとしごと総合戦略はアフターコロナの地方創生を再ブーストするのか〜刷新されたビジョンか劣化したコピーか?」(主宰合同会社政策支援)

★2019年4月開講 公共政策セミナー第8回です。

第二期まちひとしごと総合戦略計画が本年4月から始まります。残念ながら第一期がそれほど成果が上がっているとは言えませんでした。第二期では、関係人口、AI、RPA、soceity5.0などあたらしいワードが入り、新しい展開が図られています。今回は、行政計画の専門家である若生さん(富士通総研)、鈴木さん(経済評論家)をお招きし、第一期の総括、第二期への視点と手法などを立体的に議論していきたいと思います。

★会費3000円;現地現金のみ

第二期まちひとしごと総合戦略https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/info/pdf/r1-12-20-senryaku.pdf

②6月19日 第0回オンラインサロン「未来をつくるゼミナール」(主催 株式会社 Networkcommunications)

対象; 自分の住んでいるまちの政策や国の政策に興味がある方
じぶんのまちが、2040年へ向けて、どうなっているかに興味がある方
地方創生、まちおこしなどの言葉や動きに興味がある方
まちの政策、国の政策を踏まえたビジネスに興味のある方

細川甚孝が目利きした本と雑誌についてフェイスブック上での議論、月1回のオンラインでの勉強会です。

③6/17・18 予算化のための提案書作成のコツ ~行政資料から住民の本音を知る~(主催 株式会社LGブレイクスルー)

オンラインセミナーです。行政が出してきている各種資料の読み取り方の練習です。市民意識調査、行政評価などからの意識の分析手法です。


 

いいなと思ったら応援しよう!

政策プランナー細川甚孝の活動ノート
ありがとうございます!