![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166211264/rectangle_large_type_2_1a9c2c52f4d8a38e98b50119e21c72db.jpeg?width=1200)
お勧めライブ?『七草がゆによん』
こんにちは、こんばんは、おはようございます、お疲れ様です、はじめまして、おつまによん!
年の瀬になってまいりました。なので来年の話をさせて頂きます。
最後のお勧めライブは『七草がゆによん』です!
お勧めライブ?かな?
ほんとはお勧めライブかどうか分かりません!
ただ余りにも良く分からない、どんなライブか分からない、こわい。
と言われることが多いので説明しておきます。
このライブはライブ制作まによんの主催者でもある待っていた蔵この瞬間男さんがお笑い道に邁進するライブです!
以上です。それ以下でもそれ以上でもありません。
結果良いネタができて賞レースに卸せたりすればいいなぁ、というのは副次的なものでありあくまでお笑いの価値観を毎年更新するためのものです。
人にネタをやらせるくせに自分はやらないのかよ!と言われたときに、やってますー。というためのものです!
とは言うものの、別にお前に言われて無理矢理やってるわけではない!と怒られます。
そもそものはじまりが、何年か前にキャモン西本さんがGEKIBAを正月から何日か借りて、その枠でまによんさんも何かやりませんか?と言われ、ライブをうつかと思ったのですが、全然出演者が集まらなくて、じゃあ自分のケツは自分で拭こうと思い単独ライブをやったのが始まりでした。
その為、お笑いライブとしてみた時にネタの内容はとても薄く、弱いです。
芸人さんが練りに練って場数をこなし、ようやく完成させる作品としての単独と比べると、比べること自体が間違いではありますが見劣りしてしまうことは確かです。
ではどこにお勧めできる事があるのかご説明させていただきます。
このライブはこの待っていた蔵この瞬間男がネタを七草になぞらえて7本ネタをします。毎年1月7日にやるのですが、1月7日は年末年始で良いものを食べ過ぎた胃をリセットするために七草がゆを食べる日でもあります。なので7本やります。七草がゆと比べるとちょっと硬くて味が濃い気がします。
そのネタを芸人が見ています。ネタとネタの間に出てきて場を繋いで貰います。そのトークが面白い!!
あと、7本も思いつかないんで急に企画をしたりします。
その時、私は休みたいので芸人さんに汗をかいてもらいます。その汗が眩しい!!
あと、終わった後の新年会が楽しい!!
お客さんは置いてきぼりになってませんか!?
まぁでも基本ライブ制作まによんって皆でバカやってふざけあって楽しい、そんなのが空気な気がしますから、主催者のライブが身をもって示さんでどうする?ってところもあります。(言い訳)
もちろん、そんなライブを観に来てくれているお客様には頭が下がります。
全てのライブに言えることですが、あなた方がいてくださるお陰で成立しています。
それを忘れないためにも年のはじめにやっている気がします。
なんで毎年毎年、年末年始にこんなに目にあってるんだとも思っています。落ち着いて年を越したことがない気がします。
それでも続けているのは、やっぱり楽しいからです。
私はお笑いが好きです。
ただそれをやるにも色んな問題や、至るまでの困難があります。終わった時の達成感は人知れないものです。それを大切にしていきたい。それを大切にしている人を応援したい。そう思っています。
だからネタ面白くなくってもちょっと許してね!
そんなこんなで来年も勿論1月7日にあります!
良かったら見に来てください!
という所で今回は以上になります。
おつまによんでしたー。