![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152262632/rectangle_large_type_2_86910f733f54298141cb4e08081fa5dd.png?width=1200)
夏の終わり
こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。はじめての方ははじめまして。
こんまによん、おつまによん。
先日、夏に向けてのお祭りイベント『まによん夏のネタ祭り』がありました。お越しいただいたお客様、誠にありがとうございました。
いやぁ、楽しかった。好き勝手やらせていただきました。
蓋を開ければ、ただのネタライブなのですが終わった後、いろんな方から夏を満喫出来ました。と、言われたので良かったですw
何がどの辺がかと言われても、こちらは一切何もやってません。
祭りっぽくしてくれたのは偏に出演者の皆様のテンションだったと思います。ありがとうございました。
出てくれた方、皆様長い付き合いとなりました。
うちのライブをホーム、事務所ライブなんて言ってくれる人もいます。
常々ライブでホームを作らなくても良い、色んなライブに出た方が名も売れて良いし、そういった草の根活動も大事なことだと思っています。
あ、この人見たことあると、全く知らない人ではお客様から笑っていい人という警戒心が溶けるスピードが違いますから。まぁその為の掴みが大事だとは思うのですが、最近は掴み芸も凝りに凝りすぎてなんか変えたら変化球しすぎる傾向にあるようにも思ったり、それは余計なお世話だったり。
ということがあるから初見のお客様の前でやることも大事なんですよね。新鮮な反応が貰えますから。
なのでライブにホームなど作らず色んな所に出た方が良いと言ってたりもします。ただ、それでもそればっかりだと心が疲弊してしまいがちなのでホームがあったっていいじゃないですか、なんて意見もあります。
まぁ、これは昔まによんしか出なかった人とかがいたので言っていたことでもあります。今はそんなこともなく皆いろんなところに呼ばれるようになって凄いです。勿論、昔から色んな所に出ている人もいますが。
ただ、そうやって色々なところに出るようになっても、まによんをホームだと言ってくれる人がいます。
有難いやらうれしいやら。
ただ、その優しさに甘えているだけではいけませんね。
もっとお客様に見てもらえるよう私自身が努力しなくてはなりません。
お笑いライブに来る方は、芸人さんを推している人がほとんどなので中々そのライブだからということはないのですが。
なんとかそれでも少しでも来たいと思っていただけるように、工夫と努力と胸を張っていいライブですと言い続けられるライブ作りを目指していきたいと、このライブで改めて考えさせられました。頑張ります。
最後まで読んでいただきたいありがとうございます。
またライブを見に来ていただければ幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724830339802-hxMLlfV8oo.jpg?width=1200)