![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162544221/rectangle_large_type_2_9d4485b1e0fc6311d7a7f7016f25f7ce.png?width=1200)
エントリー制バトルライブについてによん
こんにちは、こんばんは、おはようございます、お疲れ様です、はじめまして、おつまによん!
今回はエントリー制のバトルライブについて。
正直あんまり好きではないです。
これは、やっているところを否定するわけではないです。
元演者の変な考えだからなのですが、勝ったら上のライブ出れるの上とは?ゲストも豪華で大きな箱で、お客さんが沢山入るライブが良いライブとは思うのですが、上とか下とかあまり決めたくないのが私の本音です。
芸歴上とか分かりやすいのは別ですが、面白さに上とか下とかこちらが決めるのはやりたくないなとは思うのです。
事務所ライブでピラミッドが出来るのは仕方ないと思いますよ。
事務所に入ってるならそこでのルールがありますから、そこでも勝てるように頑張れば良いし、自分は貫いても良いし、それは自分と事務所との関係性なので上手く自己プロデュースするべきだと思います。ただ愚痴って我を貫くのも、その人の人生なのでいいと思いますが果たして建設的かな?
ただ、ピラミッドがあるならそこで結果出した人にはちゃんとご褒美があっても良いとは思いますが(オーディションが優先的に回ってくるとか)、特にそれも時期とニュアンスで決められるから頑張りがいがないのも事実あるのかな。でもなんでもがむしゃら頑張ってる人は応援したくなりますよね。
とはいえ、それがショーとして盛り上がるのも分かりますし、お客さんが投票とかないなら行かなくてもいいかと思うのも分かります。
バトルライブがただの人気投票になるのは良くないと思いますが、沢山呼んでくれた人が負けるというのもなんだかなぁとなりますね。まぁ面白かったら入れないだけなのですが、折角お笑いライブに来ているんだから審査員目線で緊張感与えるのもなぁ、とも思ってしまいますね。
だからバトルライブってお笑いライブとしてはバランスが難しいですよね。
そういうバトルライブで勝ったネタがじゃあ賞レースで結果が出すのかは難しいところ。
これは余談ですが、持論として色んなところで勝てるネタは信用できると思います。同じ団体だけではなく色んな所で勝てたネタは信頼しても良いとは思いますね。他には他事務所にゲストで出た時とかに受けるネタとか。
難しいのが芸人って認知度を広める活動なのに、ネタは知らない人が多い所でやった方が新鮮で正しい反応が貰えるというところ。
賞レース前にしか出ない人がいるの事はある意味正しい事でもあると思います。
さてこれだけ書いてなんですが、フリーエントリー制のネタバトルやっています。私やっています。
こんな否定的にも捉えられるかもしれない事、書いておきながらやっています。普通に。ごめんなさい。
昔はコンセプト決めてちゃんと一年通してそのバトルライブのバトルをやったりとかしていました。コロナ渦になって、集めるとか、いつ中止になるかも分からなかったので、やらなくなり単発のバトルライブだけになりました。
そろそろ、そういう事もやっていきたいなと思っています。
誰に向けた内容なんだという感じになってきましたがw
こんなお気持ちで開催していますというお気持ち表明。
戦いに持ってくるというだけで本人的には色んな人の反応ほしいと思いますので、うちのバトルライブがありましたら良かったら是非とも観に来てください。
こんなところでおつまによんでした。