見出し画像

ゲストについて

こんにちは、こんばんは、お疲れ様です、こんまによん。
今回はゲストの基準についてのお話。

そもそも、最近は自分のライブ少な目で芸人さん主体のライブのお手伝いがメインとなっております。
そういったライブのゲストは、そのライブの芸人さんがオファーしています。

そもそもゲストという基準もどっからどこまでか曖昧ですよね。
自分のライブに出てくれる方は基本的に全員ゲストでは?と思っています。
エントリーライブなんかだと、エントリーしていただいてくれる方の方がゲストな気もしますし。

ライブをやっていくと知り合いの芸人さんから稀に、『すみません、このライブ出していただけませんか?』と言われることがあります。
そういう場合、ライブによってはしっかりとお断りさせていただきますが、大丈夫な場合は良いよーと軽く決まります。はっきりいってそれは芸人さんにもよります。あの人、人気だからとかも勿論あります。その他の出ている芸人さんにとって、お客さんが多いに越したことはないからです。ただ、うちはあんまりそういったお話もなく、どっちかというと長年の付き合いから出す、という方が多いです。
ここまでお互い持ちつ持たれつでやってきたからこそ、信頼しているのもありますし、応援したい、微力ながら力になれば。という気持ちもあるからです。そういうことやってるからご新規さんが入りずらいのではないかと反省してます。
そう言って軽い気持ちで返事をした人たちがゲスト(ゲストという呼び方であっているかは別として)に決まった時に、ゲストが豪華と言われると、あぁこの人たちも頑張って登り詰めたんだな、なんて感慨深いものになります。登り詰めたは言い過ぎかもしれませんが、ある程度登ってる登ってる!なんて思います。
そんなこんなで、毎月やっているライブに出てない人が出ることをゲストとしています。
昔、『ここがバトルで出ているのにここがゲストなのはおかしい』と言われることもありました。本当にその基準って千差万別だと思います。
珍しい人が出てるから、こいついつも出てるのに、こんな芸歴の人が。
お客様だけではなく、出演者も少なからず思うことがあるかもしれません。
そこは主催者権限で『いいだろ別に!』と胸を張って言わないいけないですね。意図と信頼があれば良いのでは、というのがゲストのボーダーの持論です。

ただ、そういう能動的に決まるゲストはまだいいのですが、こちらからお願いするゲストというのはいつも頭を悩ませているもので・・・。
こちらからお願いするとなると意図と信頼も考えてオファーしなければならなくて、誰を呼んだら良いんだ?この人こないだ呼んだし、よし思い切ってこの人だ!スケジュールNGだ!なんてことでいつもギリギリになったりしています。どうもすみません。
分かります?激漫の話です。昔は激漫メンバーがゲスト決めててオファーしたていたのですが、いつしか誰もやらなくなり、言わなくなり、直前でゲストどうなりました?って聞くとそういえばどうしたっけ?となりいつの間にか私が決めるようになりました。激漫はアンケートがありますので皆さんの意見が本当に助かっております。
そういう私ももっと知見を広めるために、お笑いライブに足を運ぶべきかもしれませんね。最近いけていないので。お勧めのゲストさんだけではなく、お勧めライブもあったら教えてください。

そんなこんなでまによんのゲストは決まっているのでした。

本日は以上でおつまによん。

いいなと思ったら応援しよう!