![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133672902/rectangle_large_type_2_64d68db1f617a71668b5cd2e31efb22e.jpeg?width=1200)
240306_09 瀬戸内旅行記〜04大塚国際美術館1
初日の目的地は大塚国際美術館。
駐車場にクルマを止め、先にWEBで入場券を購入してシャトルバスで移動。
![](https://assets.st-note.com/img/1710210515221-XLWVQECK1D.jpg?width=1200)
WEBチケットを購入は良かったが、半券が無いのはちょっと寂しい
![](https://assets.st-note.com/img/1710204840553-lBx1zav3mL.jpg?width=1200)
入場すると目の前には長いエスカレータ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710204852714-5gcZ7g8xPO.jpg?width=1200)
美術に疎いので音声ガイドを借りる。
![](https://assets.st-note.com/img/1710204931235-WtwaXSBNML.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710204944016-w7HGEtIv1Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710204953786-t2rfKvngkz.jpg?width=1200)
昼を過ぎていたので先に食事を摂ってから展示物を見る。
最初に見たのはシスティーナ礼拝堂天井画。
数年前の紅白で米津玄師が使った事でこの美術館を知った。
![](https://assets.st-note.com/img/1710205240478-jy2lJWzqdF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710205131429-dwYI2KtGRP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710205131454-pdtgMQqJIa.jpg?width=1200)
大きな天井一面に絵画が描かれているホール。
大塚国際美術館のメインの展示。
各国各地にある美術品を陶板に実物大に複製して展示している。
環境展示と言われている展示物は壁画や天井画などを、その場所の形まで再現している。
・聖マルタン聖堂
![](https://assets.st-note.com/img/1710205815061-604MPnLSm5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710205815076-85Tq1oCx7m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710205815123-ElvifrRRnW.jpg?width=1200)
・聖ニコラス・オルファノス聖堂
![](https://assets.st-note.com/img/1710205901913-TuR508fOm3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710205901941-GT4lpQRR6q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710205901955-VeN1YI9tl1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710205901984-HbHDT9Q88B.jpg?width=1200)
・秘儀の間
ポンペイの赤が印象的だった
![](https://assets.st-note.com/img/1710206004408-Utq4cvD9Ng.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710206004453-TnEgcsOjtt.jpg?width=1200)
・鳥占い師の墓
![](https://assets.st-note.com/img/1710206045385-kN2Bp7KZwb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710206045361-x7Mxby81Aj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710206045462-yxkACLIVMF.jpg?width=1200)
唯一の日本の美術品
![](https://assets.st-note.com/img/1710206782353-cmnE2SCgoN.jpg?width=1200)
大塚国際美術館の陶板を如何に制作したのか説明するコーナーにあった浮世絵。
葛飾北斎の富嶽三十六景だが、これは展示作品リストにも入っていない。
また、絵画だけでなくエジプトの壺や皿などもあるが、壺の形を再現するのではなく陶板に展開して展示してある。
![](https://assets.st-note.com/img/1710207922796-PQe47PQDrw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710207922849-8lJmK8XUYH.jpg?width=1200)
エジプトの石棺も展開されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1710208176082-ahYJg1Lm4T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710208176117-jRvMT1A4ov.jpg?width=1200)
まだまだ沢山の展示物があるが追々書いて行きます