![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123300397/rectangle_large_type_2_d24597e08cca768c265eabc18535d7f6.jpg?width=1200)
データ保管の妄想と悪夢
BlackFridayの悪夢か
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123240934/picture_pc_2d7aa5538b5c8a92c765ae1da15d0100.png?width=1200)
年末の床のワックス掛けをして、パソコン周りの整理をしたりしていたら
HDD周りのデータ保管を見直しとかしていたら
保管用HDDにほぼデータが移す事が出来た
Lightroomのデータ紐付けも見直しをすると
作業用にしていたRAIDに余裕が出来そうな気配
それより作業用RAIDを拡張した方が、、、
そんな事考えながら、NASから外した8TB HDDが余ってる事に気付いた
それを作業用RAIDに入れ替えれば、、、、、
そんな事を考えながら素の8TBを探していたら
NAS用16TBのHDDの値段を見てコッチの方が良くない?
妄想は続く
現在のNASの状況
![](https://assets.st-note.com/img/1701408110848-BR13yg0Pqo.png?width=1200)
ふむふむ、55%使ったか
![](https://assets.st-note.com/img/1701408195591-ojYNYGTIwR.png?width=1200)
残りは約13TBかと
先ずは、全体のHDD構成を確認
NASのHDD構成
![](https://assets.st-note.com/img/1701408237879-AyDQNUhDMN.png?width=1200)
作業用RAID(RAID 5)のHDD構成
![](https://assets.st-note.com/img/1701408295128-1ZUTga2bmi.png?width=1200)
手持ちの8TBが2個を作業用RAIDに入れ替えると
![](https://assets.st-note.com/img/1701408295783-7VNEKRt1rj.png?width=1200)
RAID 5だと単純には容量は増えない
NASにHDDを16TB追加
![](https://assets.st-note.com/img/1701408536012-Gxo1pdj0gN.png?width=1200)
SynologyのNASは容量違いHDD混在で容量が増える
浮いた8TB を作業用RAIDに
![](https://assets.st-note.com/img/1701408752677-Ra0djvvErI.png?width=1200)
更に保管用に使っている8TB を作業用RAIDに入れると
![](https://assets.st-note.com/img/1701408589711-8Y6YQiIwmm.png?width=1200)
NASが36TB 、作業用RAIDが21TBという広大な領域が手に入る事になる
そんな妄想をしながら作業用RAIDの整理をしていたら
うっかりと作業用HDDと作業用RAIDに入っていた
今年分のデータを飛ばしていた
取り込み用のSSDからデータを移す時に
うっかりとミラーリング処理をしてしまった
取り込み用SSDには11月のデータしか無かったので
それをミラーリング処理すれば
今年分が全て消える事態に、、、ヮ(゚д゚)ォ!
幸いゴミ箱に残っていたので手作業で戻せた
正にBrackFridayの悪夢になる所だった
まぁ、NASにはバックアップしてあったが
ミラーリング処理は結構危険だと改めて思った次第である