
子供の「見せる収納」侮れない
8歳の次男は、
「自分の部屋」を持っていませんが、
リビングに「自分の机」を持っています。
息子にとっては、初めての
「自分だけの空間」
となった、この机。
自分の大好きな物や大切な物を
どんどん引き出しに入れていきました。
もちろん、あっという間に
引き出しも棚も物でいっぱい!
そのうち、机の上もいっぱいに(*_*)
そんな時は♬
【片付けやすい空間を創る】
写真↓は、現在の机の状態です。
ご覧の通り、息子は
【ルービックキューブ大好き】です。
ぐちゃぐちゃになりがちな机。
その一角に、
大大大好きなルービックキューブを
「見せる収納」したのです。
(*^^*)私は提案をしただけです。
(百均で透明ケースを購入)
こんな風に階段状に配置したのは息子自身。
「こうがいいかな」「こっちがいいかな」
と、とっても嬉しそうでした。
自分で、ひとつひとつのケースに、
ラベリングをして
全てきちんと定位置を決めました。
自分で決めたから、遊び終わったら
自分でその場所に戻すんですね(*^^*)
自分なりのかっこいい収納が出来上がると
机の中も整理しだして
パズルのような感覚で
自分なりの収納を楽しんでいます。
机の上には、物を置かなくなりました。
【片付けやすい空間作り】に
「なんでも入れていい箱」を作る
というのも大変お勧めです!
お子様と一緒に箱を決めて
「これがいっぱいになったら
いる、いらないを決めようね」
と、最初に約束しておくと良いです。
持てる分量には限度がありますから
小さな頃から、
自分にとっての
「必用なもの」「必要ではないもの」を
決められる力を養うことは大切ですね(*^^*)