見出し画像

良い気を取り込む!せいら流風水術①

みなさま、こんにちは。
癒し系風水師・占い師の有輝 星良(ゆうき せいら)です。

静岡の広大な自然の中から
東京近郊にお引越し。

今回はいつにも増して風水的にこだわって
家具や色を揃えました。

断捨離を重ね、厳選されたものだけを新居に運び、
空白の美しいレイアウトにこだわりました。

季節によって色味を変えていくので
基本は白と生成りのみ。

私なりのこだわりを何回かに分けて
書いてみたいと思います。

何かのお役に立てば幸いです。


我が家の玄関です

家の顔・玄関

玄関は風水において非常に重要な場所ですね。
良い気をどんどん呼び込むために

鏡はこまめに拭き掃除:

身だしなみチェックなどで玄関に鏡を置いている
お家も多いと思いますが、玄関の扉を開けた正面に
鏡を置くのは避けましょう。

良い気を反射して、追い返してしまうから

玄関を入って左側に置くのがベストと言われています。

ホコリや手垢で曇らない様に、こまめにお掃除を。

傘は良いものを1人1本:

壊れたビニール傘や使わない傘をついつい溜め込んで
玄関をいっぱいにしないよう、即処分しましょう。

水の気を多く含む傘は、ジメジメした陰の気を
呼び込んでしまうだけでなく、玄関が実際にジメジメ
湿気てしまう原因にもなりますから。

質の良い傘を1人1本。それで十分です。

我が家では折り畳み傘にしてしまいました。

清潔な靴を1人1足:

家族の人数分以上の靴を並べないようにしましょう。
見た目もよろしくありませんし、埃がたまりやすく、
掃除も大変。陰の気は散らばった靴が大好物です。

出すのは明日履く清潔な靴を1人1足だけ。

靴箱もギュウギュウにならないよう、何年も履いていない靴は
思い切って処分していきましょう。

玄関は家の顔です

玄関はできるだけ物を置かず、広くスペースを確保するのが理想です。

お米や果物を置く場合は、塩をそばに置くと良いでしょう。

我が家では木の枝のリースと木製の花瓶、
アロマキャンドルとお香を置いています。

ドライフラワーは風水的に絶対NG!と言われてきましたが、
今は技術も上がっていますし、常に生花を飾るのも難しいですから
清潔にしていればドライフラワーもOKと言われています。

うちの木の枝リースは、魔除けの意味を込めて置いています。
年末も近いですし、しめ縄のような感覚かな

アロマはラベンダーやカモミールなど自然なフローラル系の香りで
扉を開けたらほっと幸せになるような空間を演出してみました。


玄関を整えることで、家全体の運気が上がると言われています。

ぜひ色々試してみて、良い気を呼び込んでくださいね。



いいなと思ったら応援しよう!