
自己紹介|にこめのnote
こんにちは。soyです。
ふぅ、やっと投稿できました。
少し書いては下書きに保存、を繰り返して早三週間…もう12月になっちゃったなんて嘘だと言って、、(笑)
前回、初投稿にも関わらず自己紹介をほぼしていないので今回は自己紹介投稿です。
はじめての、ではないので
よく見かけるタイトルをもじってみました
わたしについて
名前:soy 自分と家族のイニシャルを繋げただけで意味はありません(笑)
年齢:平成生まれ30代前半
家族:7つ上の夫と2020年うまれムスメ、2023年うまれムスコと4人暮らし
仕事:保健師という専門職をしています
新卒から10年、行政にて保健師をしていたのですが、育休明けの夏に転職し現在は企業で保健師をしております。
長年勤めた場所から新しい環境に飛び込むのは勇気が必要でしたが、自分にとって必要な決断だったと思います。
現在の環境に大満足というわけではないけれど、公務員をやめたことに関しては後悔はないです!むしろ脱せてよかった!とも思ってます。
そのへんの話も別途書きたい!
フル出社フルタイムワーママです。
趣味:なかなか趣味時間を取れないので、全部ゆるくですが、カフェ開拓、読書、ディズニー など
最近はもっぱらお金の勉強かな。
noteを始めた理由
①書いて気持ちを整理することが好きだから
手帳に日記を書いたり、育児日記を細かく書いたりと、元々書くことが好きです。
頭の中で思っていることや考えていることを書いて言語化するととてもすっきりして落ち着きますよね。
noteを知り色んな人が面白い記事をたくさん書いていて、ブログとはまた違った毛色の部分に魅力を感じ、私もやってみたいー!と思ったのですが、前回にも書いたように、始めてしまって続けられるのかなーとか、ネット上で自分の考えを発信するということが怖いなーとか、色んな理由をつけて始めることをためらっておりました。
でもやってみないと何もわからないので、とにかく1回やってみよう!ということで始めてみました。
(もう今年も終わりますが、私の今年のテーマは「行動」でした。笑)
②キャリアアップの種まきとして
転職したばかりの私ですが、今回については先を見据えたステップのための転職だと思っているので、正直今の会社に長くいるつもりはありません。
前職に比べて、仕事の中身の自由度があがったので、学びの時間も取りやすくなったり、企画の部分にも携われたりとわくわくしながら働いています。
転職したことで、今後自分がどのように生きていきたいのか、どのように仕事をしていきたいのかということを常に考えるようになりました。
それらの考えを言語化してアウトプットすること、他者の考えをインプットし自身に取り入れていくことをnoteを通して行っていきたいと思います。
書いていきたいこと
仕事のこと、キャリアのこと、投資や資産形成のこと、子育てのこと、時間の使い方やライフハックの話、読んだ本の話、日々の面白かった話
などなど、、まずは思いつくままに書いていこうと思います。
いずれは誰かに共感してもらえたり、背中を押したりできるような記事が書けるといいなぁと思います。
短期目標:不定期でも継続する
何事も、習慣化して無理なく継続できるようになるまでの過程が一番難しいですよね。
記事を書く時間がとれないと嘆くのではなく、仕組み化して習慣的に取り組んでいきたいです。
ルーティンを作ってしまえばハードルはぐぐっと下がると思うので☺️
自己紹介になっているのか微妙なところですが、この辺で終わりにします。
面白味のない自己紹介でしたが、お読みいただきありがとうございました。
ではまた。