見出し画像

夢は大きく都合のいい妄想でいい

毎日、仕事で忙しい社会人のみなさん、おつかれさまです。

忙しい毎日を過ごしていると、日常がルーティン化してきて、目の前の現実だけしか見なくなりますよね。

よけいなこと考えず、目の前の仕事を淡々とこなしていくほうが楽だったりもしますし。

一方で繰り返す日々には刺激がなく、何も変わらない毎日にモヤることもあったりなかったり。

では、刺激と彩りを生活に付けるために「大きな夢」を持ってみませんか?


大きな夢を持って小さく始める

Yourlogさんの記事を読みまして、今の自分では叶えられないような、大きな夢を持ってもいいよなと思うことができました。

夢は大きくていいんです。むしろ、大きな夢を持つことが、人生にワクワクを与えてくれます。
「大きな夢」を目標に掲げることは、目の前に道を作る行為そのものです。ただし、夢を持つだけでは何も変わりません。それを行動に移すための「スタート」が必要です。
大きな夢を叶えるには、まず最初の一歩を踏み出すこと。でも、最初から「完璧にしなきゃ」と思うと、心理的なハードルが高くて動けませんよね。だからこそ、とことん小さく始めるのがポイントです。

夢は大きくていい。だけど最初の一歩は、とことん小さく|Yourlog | 毎日 “note” 書く人 ✍️

途方もない夢、目標でも別によくて、どこに向かっていくのかを決めるのが大切。

そして、小さく一つずつ、いまの自分ができることから始めて積み重ねていきます。

もちろん絶対うまくいくとは限りませんが、何もしなければ何も変わらず、小さな行動の先の変化がきっと価値あるものになるはずです。

ワクワクできる夢を設定する

設定する大きな夢にワクワクできるかどうかが、けっこう重要だと私は考えています。

自分にとって大して重要ではない目標を詰め続けることって難しいことだと思うので。

だから、自分に都合のいい夢でいいし、妄想レベルの高い夢でもいい。

「お金欲しい」とか「有名になりたい」とか、ぼんやりしてても抽象的な目標でもいい。

いずれにしても、自分が欲している姿なのかは一度足を止めて考えてみてください。

自分が求めていてワクワクできる夢なら、あとから解像度も上げたらいいさ。

年齢とか気にせず夢を持つ

私もだいぶ歳を取りまして、現実がよく見えるようになってしまった感がありますが、夢や目標は年齢とか気にせずに持っていいと思っています。

いまの年齢で野球選手を目指すとかは不可能な話ですけど、過去からやり直すことができない以上、いまが一番若くて選択の余地があるタイミングです。

歳を取ったら取ったなりの夢とか目標は見えてくるものだとも思っています。

暗くて何もない道を歩くより、何か目に入ってくるような道を歩くほうがきっと楽しいですよ。

\ Yourlogさんがご紹介されていた本 /

\ 夢を叶えるといえば /


いいなと思ったら応援しよう!