#あたしおかあさんだけど アートを楽しんでるよ
なんかすごい歌が登場したようですね。
母親の子育ての我慢を歌った『 #あたしおかあさんだから 』が物議を醸す→対抗して #あたしおかあさんだけど にメッセージが集まる
歌詞読んで正直びっくりしました。え、今こういうのをNHKで流すんですか?しかもだいすけおにいさんが歌うんですか?
え、え、ええええ??
私は子供も11歳になったので子供に何でもあわせる!という状態ではないです。もちろん我慢したことがなかったわけではないです。
でも、でも。
#あたしおかあさんだけど アートを楽しでましたよ。
でもね。
確かに色々言われました。
お母さんなんだから、子供を美術館に連れてきたら他の人の迷惑になるってわかるでしょ?(お金払って入場してるんですが)
お母さんなんだから、内覧会に子供づれで行ったら他の人の迷惑になるってわかるでしょ?(ちゃんと許可もらってますし、そもそもパーティーの時間帯より前に帰ってますが)
お母さんなんだから、子供が美術館より公園に行きたいってわかるでしょ?(べつに美術館に1日中いるわけじゃないし、行ったあと公園にもちゃんと行ってるんですがそんなことなんで知らないあなたに報告しなきゃいけないんですか。。。?)
7〜8年前くらいのお話です。
でも、その時はこんな歌とかなかった。だいすけおにいさんがこれ歌うって結構キッツイ。だいすけお兄さんに何の責任もないけど、でもこれ、だいすけお兄さんに子育てを救ってもらってる側とすると、真綿で首を締められてるみたいに、ほんと、じわじわくる。
#あたしおかあさんだけど ○○をこんな風に楽しんでる
っていうムーブメントが起きてほしい。
そして最後に。
「おかあさんの理想像」ってどうして「今、おかあさんじゃない人」が語るんでしょうね。