独り言: 思考とは、、  

思考には、「ビット思考」と「イメージ思考」がある。

ビット思考とは、まさに0/1で処理される思考だ。 0/1の延長線上な言語がある。

イメージ思考とは、複数の0/1を統合して処理する思考だ。 まさに多元のビットで構成される画像を処理するがごとくだ。

いずれの思考が良い悪いではない。 
また、どちらか片方だけを持っている、必要だ、という問題でもない。

脳内の情報処理において、このいずれかに思考が恒久的に、または、一時的に優位に立つ。

どうやら、脳の個性とは、いずれの思考(強いて言えば、アルゴリズム)を優勢にするか、このバランスによって生み出されているようだ。

ただ、何故、このバランスが脳によって異なるのか? また、これには答えが観えない。

いいなと思ったら応援しよう!