
Photo by
dancefirst
CDに戻ってきている、ということ
最近、ポータブルCDプレイヤーを買って使っています。
理由は、
電車の中のネット回線がうまく動かない時がありSpotifyが途切れ途切れになることがチラホラ出てきたため。
Spotifyになくて自分がCDは持っている音源をじっくり聴きたい。(ちょくちょくSpotifyの取り扱い曲が変わる)
今まではCD→圧縮音源にしてからプレイヤーに転送して持ち出しをやっていたが、今日はあれを聴きたいとなってからの工程がめんどくさい。
MacのMusicでは過去に入れたはずの圧縮音源が消えている症状によく遭遇する。
かつては2万円くらいしたが、今は6000円くらいでなんとBluetoothとスピーカー付きです。
確かに多少かさばるが、良いことはあります。
-CD資産が久々に復活
-1枚のCDを通して聴くようになった。(CD変えるのめんどくさい)
-心なしか音の輪郭がはっきりしているような気がする。(室内聴きじゃないからそこまでわからないと思うが)
実は今まで買ったCDはすべてケースを外し、CDをストックできるフォルダに入れています。ライナーノーツは衣装ケースの中に並べています。
これでだいぶ容積が減りました。
圧縮音源がなくなってもCDからまたリッピングすれば良いという安心感があります。
ありますが、CDは構造的に経年劣化が避けられませんから完全な安心感ではありません。
デジタルは完璧ではないのです。
さて、今日も1枚をじっくり聴きますか。