
りっぷるん誕生秘話
こんにちは。
精工パッキングから新商品のお知らせです。
マスクストレス軽減アイテム『りっぷるん』
・マスクで息が苦しい
・マスクで喋りづらい
・マスクが口に触れるのが嫌
・口紅がマスクに付く
・マスクがすぐズレる
こんなマスクストレス嫌ですよねー
今となっては日常となってしまったマスクストレス。
これを一瞬で簡単に解決してしまったのが『りっぷるん』
使い方は超簡単!
マスクの内側中央部分にタテに貼るだけで完成です。
まずは動画をご覧ください。
たったこれだけでマスクのストレスをほぼ解消してくれます。
自転車に乗っている時、前から風が吹いてくると口にペタ~ッてくっついて苦しいし気持ち悪いし・・
喋っているとマスクの繊維が口の中に入ってきて煩わしいし、唇の動きでどんどんマスクが下にズレていってしまうし・・・
本当に大変ですよね。
そんなマスクストレスを画期的なアイデアで感動的に解決してしまう新商品です。
10本入り330円というお値段も魅力だと思います。
オンラインショップはこちらです。
まずは宣伝から入りましたが、ここからが本題です。
りっぷるん新発売は2021年6月27日です。
そしてこの商品を思いつき形にしたのが実は2021年6月7日です。
そうなんです。こんな便利で使いやすい商品をたった20日間で販売まで持ってくることが出来ました。
もちろん色々な方の協力あってのことです。
6月4日にとあるお客様が来社されました。その時の話題が 夏は暑くなるしこれからマスク大変ですよね~ という内容でした。
マスクの中にカップ状の息がしやすくなるという商品があって買ったんですけどあんまり良くなくて。。。精工パッキングさんで同じようなもの作れませんか?というお話でした。
カップ状のものは私も見たことがあったのでその場では あれはうちでは作れないんですよねー と答えました。完全にプラスチック成型品のため畑違いの商品でした。
ところが私の変態的な感覚はここから始まります。
金曜日のあのお客様・・・職業柄マスクは外せないし大変なんだろうな・・・マスクストレスか・・・暑いし、息苦しいし、、、カップ状じゃなくてもなにか方法はあるかな???う~~ん。。。
これ全部土曜日の夜寝てるときに考えています。
そして日曜日にも同じことを考えていました。
そして月曜日。
6月7日思いついたのです。
そうか!要するに骨組みがあればいいんじゃないか!?
そして最初に思いついたのが 口の前に横1本の芯材を入れて口の前に空間を作るという形状。
ところが実際サンプルを作ってみると、確かに口の前に空間は出来るのですが、頬の辺りが浮いてきてしまいマスクの密着具合が下がってしまいました。
そして、マスクとりっぷるん初号機?を眺めます。
見てます。
見続けます。
。。。。。。。。。。じーーーーーーっ。。。。。。。
ん?これ横じゃなくて縦か?
大発明の誕生です!
見事にマスクの息苦しさが解消されました。
しかも口がマスクに触れないので超快適!喋っていても違和感を感じることなく話が出来ます。
実は電話の時のマスクが邪魔で必ず外して喋っていたのですがこれがあれば普通に会話ができます。
社内の女性パートさんにもつけてもらいましたが感動的な解放感にびっくりしていました。
その日1日着けてもらって問題点を聞きました。
・りっぷるんの上下の部分が鼻先とアゴに少し当たっていてちょっと違和感を感じる
2人のパートさんがこんな指摘をしてくれました。
なるほど。。
ふーーむ。。。
じゃぁ、単純に上下の部分を細くしたらどうかな?
まさに りっぷるん誕生の瞬間です。
ここまで約4日間。
その間にもいろいろ動いていました。
まず最初に動いたのが弁理士先生への連絡。
知的財産と商標を6月25日までになんとかなりませんか!!!というかなり無茶なお願いw
商標はすぐに大丈夫です。ということでしたが意匠がギリギリということ。
とにかく今回はSNSや動画なども一切アップさせずに25日の出願まで我慢していました。
ところで『りっぷるん』という名称は最初に原型を思いついたときに浮かんでいました。
くちびるが嬉しいアイテム。。。
くちびる嬉しい。。。嬉しい。。るんるん。。。くちびるるんるん。。。
りっぷるんるん。。。りっぷるん。。。。。これか!
我ながら降りてくる時は秒です。
名前も決まり、形状も先細りタイプに決まりあとは試作です。
型をすぐに手配し、材料を選定。
サンプルを作り社員や家族に配って使い心地を見てもらいました。
信頼できる友人などにもまだ拡散させないで!と念を押してモニターやってもらいました。
10数人でしたが答えは全て 凄いこれ!
手応えありです。
次にパッケージデザインです。本来であればデザイナーさんにお願いして少し時間をかけてこの商品のコンセプトを理解してもらって作ってもらいたいのですが、とにかく時間がなかったので思いの丈を書いただけのパッケージを自分で作成。
それから情報解禁したらすぐに出せるように使い方動画を作成。
事前に告知ができないということもあり、りっぷるんの形状や商品の部分を見せずに予告編動画まで作り商標申請してからすぐに動画アップ。
6月27日の販売会向けて量産→梱包。
とにかくこの3週間は休みもろくに取らずにこれだけに集中して動き回っていました。
最初に作った四角い板状から この細長いくちびる状にしたことで実は強度も増しました。
そして昨日、りっぷるんを眺めながらこれが くちびる状 であることに気が付いたことをきっかけに。。。
ロゴマークも完成!(これも数秒で降りてきました)
不思議です。6月4日までなにも考えていません。
ところがこれだ!と自分の中で何かが弾けると夢中になります。
27日の販売会ではお客様が少なかったのでたくさんは売れませんでしたが買ってくれたお客様の反応は一様にびっくりしていました。
とにかくこれから暑い夏がやってきます。
マスクま残念ながらまだまだ外せそうにありません。
少しでも快適に少しでもストレスを軽減させるために頑張って作りました。
現在、子供用も開発中です。
お値段もお手頃だと思うので是非一度お試しください。