![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42809866/rectangle_large_type_2_54ad525285ce7b546b9b74a8226f3a04.jpg?width=1200)
1月13日 部活で鍛えたしぶとさは、解答用紙に出る。
『毎日読みたい365日の広告コピー』 という本を読みました。
この本は、1ページごとに日付があり、
コピーライターが熟慮を重ねたキメ台詞が365日分詰まった本で、言葉のチカラに魅力がありご紹介してます。
そんな今日のお題は、「部活で鍛えたしぶとさは、解答用紙に出る」
部活で鍛えたしぶとさは、解答用紙に出る
受験生の君へ
夏まで、君は野球と両立した。
練習の後のからだは重い。
沈むように。まぶたも重い。
眠気と不安を苦いコーヒーで飲み込んで、
ひたすら過去問を解いた。空が明るくなっていた。
もうダメだと思ってから、
もう一歩前に出る奴だけが勝利をつかむ。
3年間休まずつづけた部活がおしえてくれたこと。
僕らは信じてる。
受験に立ち向かった記憶は、
受験の先の人生で、君を励まし支える力になると。
最後は自分を信じて、さあ、ラストスパートだ。
【早稲田アカデミー】ポスター2017年 渋谷三紀
共通試験の時期ですね。
過去問を1問1問を解くたびに、
きっとあなたはつよくなっている!
答えは、全部あなたの中にある。
あとは出し切るだけでいい。
今更勉強の仕方を話しても仕方がないけど、
これからも使えると思うから老婆心ながらアドバイスを2つ。
ひとつめは、時間の区切り方について
人が集中できる時間は、15分、45分、90分のサイクルです。
これは、体内時計というものがあり
それに従って脳が働いてます。
国際会議の通訳さんも15分交代だし、小学校の授業も45分
サッカーの試合も90分だよね。
人気映画の007も、15分ごとに場面展開されてるらしいよ。
人が集中できる時間って決まってるんだって
だから、勉強する時間に工夫をしてくださいね。
2つ目は睡眠です。
脳科学では、暗記定着のために8時間睡眠が推奨されています。
記憶するのに脳も手続きがあるからね
計画的にお勉強してよく眠って、体調を整えてください。
あなたの希望が叶いますように
祈ってます。
↓アドバイスの内容は、神・時間術にも書いているから、落ちつたら確認してみてね。
過去の、コピーライターの言葉
↓まとめて読みたい方はマガジンからどうぞ
いいなと思ったら応援しよう!
![セイコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89146553/profile_251347b68a90f10c04b904fa399b03c4.png?width=600&crop=1:1,smart)