![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56132098/rectangle_large_type_2_6d34c9a7e3a2dc2714c12b2a00eff2b3.png?width=1200)
Photo by
noouchi
歳をとると涙もろくなる理由
歳をとると涙腺が緩むっていう話はよく聞くけれど
ついに私にもやってきたようです。
涙腺が緩くなって不意に泣きそうなるから
マズイなぁと思いつつ
何に泣くんだろう?って考えてたら
私の場合は
誰かが人のために尽くしている場面とかを見て、心が動かされた時に不意に込み上げてくることがわかりました。
例えば今日は、
スーパーに七夕飾りと
それを何気なく見ていたら
誰でも短冊を書いて、笹につけてください
と書いていたその隣に
「責任をもって、〇〇神社に奉納します」
って書いていました。
その神社は、近所のではなく県を跨いで遠くにある神社です。顔も素性も知らないお客は、他人というカテゴリになると思いますが
他人のために尽くせるって凄いなとウルっとしました。
今までなら、まったく気にも留めもしなかったことなのに。
それで、どうして涙もろくそうなるのかなぁ?と
涙腺が緩くなる理由を調べてみたら
初期のうつ病のはじまりとか
脳が年を取ると涙もろくなるのは、大脳の機能低下により感情の抑制機能が低下したから
などと書いていました。
正直とてもガッカリです。
他人に感情移入したり、感受性が豊かになったのかな?
と思っていたのに科学的には大きな間違えだなんて。
医学的には老化というのかもしれないけど
やっぱり、歳をとるとともに
自分以外の人を思いやれるようになった証ではないかと思いたい…。
いいなと思ったら応援しよう!
![セイコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89146553/profile_251347b68a90f10c04b904fa399b03c4.png?width=600&crop=1:1,smart)