![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153583496/rectangle_large_type_2_be50f13a02a7795d89993b34d3ffd056.jpg?width=1200)
英検合格のためにやるべきだったこと4選
英検受検生の皆さまにお伝えしたい‼︎
もっと早く合格するために
私が英検対策中にやるべきだったこと4選
インスタでシェアした記事を
さらに詳しくご説明する回です。
中学レベルの英語から復習をはじめ、
英検1級ホルダーになるまでの
勉強生活を振り返ると、
英検準1級も、1級も
受検をするたびに課題が見つかり、
それを改善していくことを繰り返して
ようやく合格にこぎつけた感じです。
そのため、
私は合格までに時間がかかりましたが
これから試験を受ける皆さまには
少しでも早く
合格を勝ち取って頂きたいと思い、
私が、もっと早く合格するために
英検対策中にやるべきだったことを4つ
厳選して、お届けしたいと思います。
1.タイムトライアル
何としても制限時間内に解く!
そんなマインドを育てるトレーニング
タイマーをセットして、
自分にプレッシャーをかけ続けながら
解いていきます。
例えば1級英作文。初めは無理でも
トレーニングを繰り返せば25分以内に
書けるようになりました。
また、英検の試験本番に時間が不足し、
一瞬、「無理かも」と不安がよぎった時も
絶対に時間内に解き終える🔥と、
トレーニングした日々を思い返し、
猛烈に追い上げて、
英作文を書き終えることができ、
その回の1次試験に合格できました。
2.ひとり模試
長い試験も、最後まで集中力が
キープできるようになるトレーニング
読解、英作文など、
パート別学習なら集中できても
家で、本番形式で一気に解く
模擬試験に挑戦していないと
当日は試験の途中で
集中力が途切れてしまいます。
辛いトレーニングですが、必須
この模試のおかげで、本番までに
かなり集中力が育ちました。
3.繰り返し速聴トレーニング
合格した回の試験対策中は、
細切れ時間を無駄にしませんでした。
解き終わった問題は
1,2倍速以上で、くり返しリスニング
解き終わった問題を
いつも1,2倍速以上で英語を聞いていると
本番の英語はゆっくりに聞こえました。
また、当日の朝は
英語のリスニングをして英語耳を開いてから
試験にのぞむと、聞き取りやすくなりました。
4.どうせ、今からやっても無理
と思うマインドを捨てて勉強
英語力は最後の最後まで伸びます!
最後に覚えた1つの単語が
合否を分けることさえあります!
英検に落ち続けていた頃の私は、
試験前になると、もう今から何をやっても
無理だと、諦めてしまい、
勉強が手につかなくなってしまいました。
しかし、合格した回は、
最後の最後まであきらめず、
直前まで勉強をし続けました。
すると、試験4日前に
突然、ブレイクスルーがやってきて
急に長文が読みやすくなりました。
そして、その回に無事に合格しました。
皆さまが早く合格しますように
私が今日ご紹介した4つのことを
早く知っていれば、英検合格も
もっと早かっただろうなと思っています。
今日の記事が、何か少しでも
皆さまのお役に立てますように