![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143786308/rectangle_large_type_2_72ec8f6329045c79bb37e3ecb164c9c6.png?width=1200)
M9 ccd に心惹かれて
ライカデジタルMがM10になった頃から、すっかり出番の減ったM9Pは友人のところに行ってすでに6年、久しぶりにphotoshopで開いたM9の画像がすこぶる新鮮に見える。
渦中にあるときは判断が難しく、つい波に乗り遅れまいという気分に押されて前に進むけれど、少し時間が経ってみれば、私のような凡人は悔い改めることの繰り返しで終わりがない。
![](https://assets.st-note.com/img/1718161658095-lclBahBlzB.png?width=1200)
M8は1000万画素でスタート、M9で1800万、240から2400万画素、M10でも引き続き2400万、このあたりで少し落ち着くのかなと思ったこの10年間だったがそのライカもM11では一気に6000万画素、それどうするの?と正直思うけれど、私には2400万画素でも十分過ぎる。
![](https://assets.st-note.com/img/1718161839333-NCb2KnvoRs.png?width=1200)
CCDセンサーはM8とM9で終わり、その色味はM9でやや彩度が上がったかなという印象だったが、CMOSの240ではそれがさらに強まり、ライカと国産機の色は少し詰まったように思えた。少し大人しくなったM10の色は引き戻しが効いたのか。同じ10系でも10Rの色はそれまでの10系とは少し異なり、10系では一番好ましいと個人的には思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1718162107250-ml7WUqYCGu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718162260709-c4ULUL5nVx.png?width=1200)
が、久しぶりに眺めるM9-PCCD画像を前にしてはそれもこれもどうでもよくて、一気に駆け戻ってしまいたい願望だけがわたしを揺する。
いつもはLRでする現像を、photoshopでいい加減にやってみても、スライダーが気持ちよく収まる、そして愉しい。さて私はどうしたらいいんでしょうかと、どこかで聞いたような呟きで自問する。