胃全摘後の合併症や食事管理・貧血・生活面での注意点
胃全摘後の食事
手術後食事が開始されると、胃切除に伴う消化・吸収障害やダンピング症候群(ダンピング症候群の詳細は後に記載)などの合併症を起こす可能性があるため、長期的な食生活の変更をしいられます。
胃全摘術後は、食生活を手術によって変化した消化管の構造に合うように再調整することが大切になります。
ダンピング症候群を予防するためには、
①1回の食事を減らす
②食事回数を多くする
③よく噛んで時間をかけて食べる
など食事摂取の方法を工夫しましょう。
また、食後は安静にし、上体をあまり高くしないよう注意する必要があります。
低血糖症状を予防するためには、食後1時間半〜2時間経過後に飴を口にするなどの工夫がおススメです。
社会復帰した場合には、どのようにして食事を摂ったらよいか、仕事内容や勤務時間などの条件を加味した上で検討します。
食事内容については、入院中の献立を参考にしつつ、栄養価が高く消化のよいものにしましょう。
胃全摘後の合併症や食事管理・貧血・生活面での注意点について詳しくはこちら
#胃全摘 #胃全摘合併症 #胃全摘食事 #胃全摘貧血 #胃全摘注意点