見出し画像

【食費】31日間1万円生活/①日目

はじめに

無職生活も早4ヶ月
ふと気になったのは食費のこと
そして食生活のこと
理想の食費は1ヶ月1万円程度
今の時点で達成できているのか?

これまで家計簿は付けていますが

食費⇒家で食べるもの
(自炊・デリバリー・テイクアウト)
娯楽費⇒外で食べたもの
(カフェ・外食・自販機)

と、計算しているし
続くよう簡単に書いてあるので
家計簿を見返してみても
正確な食費の計算には不十分

また、期間を10月中としても
実家に帰ったり友人と会う日数が
増えれば増えるほど食費は少なくなる
でも、食費を記録するために
1ヶ月誰にも会わず我慢するのは嫌だ

そこで月次の家計簿とは別に
交際費がかかる(※)日を除いて
(※実家・友人と会う)
ひとりで過ごした日の飲食代・内容を
1ヵ月(31日間)分記録
それが1万円以内に収まるかを
買ったもの・残金で記録

時間がある今のうちに
純粋な食費を割り出していこう!
という取り組みです!
文字で書くとわかりずらいな.......(笑)

例えば期間中(9/27~)に
ひとり旅に出て3食外食した場合も
食費としてカウントする

友人と会って夜だけ一緒に食事
他は自宅で食べたとしても
計算がややこしくなるので除外

といった感じです。
あとは実際に読めばわかる!.......はず!

働き始めた未来の自分が
参考にして食費を抑えられるように
楽しく詳しくやっていきます!


ルール

・目標1万円以内
・ひとりで過ごした日のみ31日間記録
・カフェ代、外食も含む
・家にあるものは使う(冷凍・調味料・米)
・ポイント利用分は減算なし
・簡単に作り方も残す

さっそく初日の記録を付けていきます!

食事内容

朝:チョコバナナクレープ・烏龍茶

画像1

⇒実家から帰宅中に
誘惑に負けてNEWDAYSで購入

昼:ポップコーン

画像2

⇒電子レンジで出来たてあつあつ!
誕生月の特典dポイントで購入

晩:オートミール粥

画像3

⇒飲み物はIKEAのエルダーフラワー
薄く割って作るとお粥のお供も可

作り方

①オートミール(30g)が浸るくらいの水を加え豆腐(小1丁)・肉団子(3つ)を乗せ電子レンジ500wで2分30秒加熱

②電子レンジから取り出し創味シャンタン(小さじ1)・しょうがチューブ(2cm)を加え豆腐を崩しながらざっくり混ぜる

③溶き卵(1つ)と水を加えもう一度電子レンジで2分30秒加熱

④小ネギ(適量)・ごま油( 1まわし)をかけて完成

買い物

¥241(クレープ・烏龍茶)

画像4

画像5

楽天ペイのポイント利用で購入

残金

¥9759


冷凍肉団子や卵や楽天ポイント
チート感が否めませんが
冷凍庫が空になる時はないし
ポイントを貯めたのは今までの自分
という事で在庫に関しては寛容に

他にもTポイント・dポイントを
店によって使い分けています

いつもの癖で
家計簿に付けてすぐ
朝食のレシートを捨てたので
これからは気をつけよ~


それでは。


- つづく -

いいなと思ったら応援しよう!