見出し画像

一年中夏が楽しめる!赤道近くの国の魅力【日本生活環境支援協会】

一年を通して夏を楽しめる国があるのをご存知でしょうか。マリンスポーツが好きな方や寒いのが苦手な方にとっては、まさに楽園だと感じるかもしれませんね。今回は赤道近くにある国の魅力についてご紹介していきます。


赤道近くの国は一年中夏

赤道は北極と南極から1万キロの距離にあり、地球のちょうど半分を通っています。赤道は常に太陽が真上を通過しているため一年を通して気温が高く、日本のような四季がありません。

ですが、気温が高く常に上昇気流が起きているため雨が降りやすくスコールに見舞われることが日常茶飯事なのです。そのため気温の変動による季節の移り変わりはありませんが、雨の少ない乾季と雨の多い雨季という分けかたをすることがあります。

また、赤道付近では暑いというだけでなく、重力が小さいという特徴もあります。その原理から日本で体重を測った時よりも赤道近くで測った場合は、体重が軽くなっているという不思議な現象が起こるので、赤道近くの国を訪れた際には是非試してみてください。

赤道近くの国ってどこ?

赤道が通っている国は、ブラジル、コロンビア、エクアドル、インドネシア、ケニア、ウガンダ、シンガポールなどがあります。その中でもエクアドルは、国名がスペイン語で赤道を意味している国として有名です。

赤道付近の国は観光地も多く、インドネシアなどは日本からも比較的アクセスしやすいことから人気が高くなっています。ですが赤道近くの国を訪れる際はいくつか注意点が必要です。

インドネシアなど雨季と乾季がある国の場合は、雨季に訪れてしまうと湿度が高くあまり観光を楽しめないかもしれません。また、マラリアなどの伝染病にかかるリスクが高まるので、事前に予防注射を打つなど対策をおこたらないようにしましょう。


赤道近くでは台風は発生しないって本当?

雨が多く湿度が高い赤道近くは台風が多いイメージがありますよね。ですが、赤道近くでは台風が発生しません。正確に言うと赤道を中心として南北ある一定の部分では台風は発生したと言う記録はないのです。

これには「コリオリの力」が関係しています。台風は日本では一般的に左回転しながら進んでいきますよね。ですが、南半球で発生した台風は逆の右回転で進んでいきます。

これは「コリオリの力」が働いているために起こる現象で、赤道付近はこの「コリオリの力」が働いていないため、台風が発生しないと考えられています。また、南半球で発生した台風が赤道をまたいで、北半球に来ることもありません。

日本生活環境支援協会には温泉観光アドバイザーの資格があります。こちらの公式サイトから確認できるので、チェックしてみてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!