見出し画像

20/03/24 私の世界

こんばんは。久々に表アカでぶち切れていた松村です。
私が短気だってばれてしまうわ、ほほほ(とっくに遅い)。
まぁ、魔人名義のアカウントの方では毎日ぶち切れてるので、それがちょっと表に出てきただけですね。

まぁ、大体このへんのスレッド↑見たら流れが分かるかな、と思います。
そもそもは、この日の日記漫画↓についての言及↑に明らかな誤読があった為、訂正として言及したまで、です。(あ、元気が無い人(私)は大ダメージを食らうかと思うので、スレッド↑は見なくてもいいです)

何でアップしてから何日も経った後で小バズリ(こばずり)してんのかな?と思ったんですが、一番上↑の引用RTが発端のようですね。
この「発端」から、私の反応について色々言及している方のホームを全て拝見したところ、トランスやノンバイナリーという概念自体を認めていない(身体の性別が女性なら女性、男性なら男性、それが受け入れられない人は社会的にその性別に付属してしまっている偏見や性役割、性差別を受け入れられないだけではないのか、という立場、のよう)フェミニストの方が多い、というか、私が裏アカで悉くブロックしている方が多いので、何日かしたら表アカでもブロックするかもしれません。まぁ、ここで宣言してもしょうがないんですけどね。

私もフェミニストで性暴力性差別被害者でレズビアン(今はそう思ってる)なんですが、何故か他の属性が付属している(というか誰しもそう)可能性を切り捨てられて、ただの「トランス」として扱われるのは嫌だし、その「トランス」という立場すら否定される、という事は私の生死に関わる存在否定に繋がるし、非常に発言を見ているだけで精神がどす暗くなっていくので、うん、今後は即ブロックしますね!内容的に見える形で反論した方が良いと今回は判断したので、そうしたのですが、大変なストレスでした。無理。

この方々のホームをざーっと見たところ、私も魔人のアカウントで言及したりRTしたりしてるような社会問題や性差別問題、性暴力事件のニュース等に言及なさっているので、全ての主張が合わないわけではないとは思うので、連帯出来ないのは若干心苦しいところです。
でも私は私の拠り所を崩されたくは無いので、自分を守りますね。
世の中には「トランス」や「ノンバイナリー」という言葉があるから、それを拠り所にする人が出てくるだけで、性役割の押し付け等の性差別が無ければ全員「シス」のはずだ、という考えがあるようです。
確かに、その「世界観」なら、この方々が女性差別問題に取り組みつつ、トランス差別的発言を頻繁にするのも納得です。

しかし、私の「世界観」は全然違うんですよね。
Xジェンダーやノンバイナリーという概念を知る前から、「私は女性なのか?」「あまり書類で女に○を付けたくないな」みたいな感覚はずっと存在してて、その感覚は、世間的に言われている「女性らしさ」から私自身が外れているから、女性差別がきついから、というのとは、関係無いんですよね(と、今は思っている)。
ノンバイナリーという概念を知って「ああ、私はこれだ(今のところ)」と思って、安心しました。言葉や概念が生まれるという事は、そういう風に思いながらもやもやしながら育った人が他にも沢山世界中にいるんだ、という事ですから。仲間が沢山いるんだ、と思って凄く安心しました。

言葉や概念を拠り所にしててもいいじゃないですか。
今は思っている、今のところ、と何度も「今」を強調してるのは、今後自分が変わったり、他にもっと自分にぴったりだと思うようなものを見つけるかもしれないからです。
安心出来るならそれでいいじゃないですか。その安心を取り上げる権利は誰にも無いと私は考えます。
上記の概念に出会わなければ、私は死んでいたと思います。
それ程、自分の殻と自分のイメージが合わない、この身体は私とは違う、という感覚は辛いものです。実際に自死未遂を何度もするような辛さです。

私は基本的に宗教的な人間なので、人の「世界観」はなるべく否定したくはありません。その人がそう信じているならその人の見ている世界はそうなのだろう、みたいな若干の諦めと、自分が見ている世界だけが「世界」とは限らない、という若干の確信があるからです。
でも、その概念が無かったら私が死んでしまう程苦しくなるにも関わらず、それを認めていない「世界観」の中で生きている人とは、当然共に生きていけません。
だから今後は即ブロすると思いますが、ご了承ください。


ここから先は

590字
無料の「生活日記」も今迄通り更新しますが、こちらはほぼ毎日更新する絵付き日記です。絵は大体日記の一番最後。一種の実験みたいなものです。実験を観察したい方はどうぞ。たまに日記じゃなくて小説な事もあります。月額100円です。

体調が大地獄に悪い時、実家にいる時、うっかりしてた時等以外は更新するほぼ毎日絵日記。小説の時もある。松村生活の体調不良生活を観察したい人向…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?