見出し画像

#生きててよかった2

こんにちは!投稿デビューして1か月のマー君です。
近頃、ようやく耐えられない暑さが和らぎ、しのぎやすくなってきました。
タイトルを「親孝行のはなし」にするか迷いましたが、悩んだ挙句こちらに
決めました。

「日常生活のカイゼン!」にも取り上げようかと思いましたが、このところ
物価上昇の割には、受け取れる年金額のあまりの少なさに嘆きの声があちこちから聞かれます。
まぁ、ニッポンでは今後少子高齢化傾向が一層強くなり、多くのお年寄りを
わずかの若者が支えていかなければならないことになります。

だからという訳でないですが、日常生活がある程度落ち着いたら、私の親
にも孝行してあげられたっけ?とふと思い返すことがあります。
身近にも、長女である私の妻は、自分の母親が高齢なこともあり昨年から
介護施設に入れました。
退屈な毎日で、寂しさゆえ2日に1回ぐらい夜に、お義母さんから電話がかかってきます。
当の本人は、「同じことをウダウダ言うだけ。放っとけばいいのよ」
と無視します。更には、昔ずいぶん面倒を見てもらった次男まで嫌がり
ます。
私からすれば、最初の一回だけ電話を取るだけで済むんだからと諭します。
何と言っても、私の両親はとっくにこの世を去っており、どちらの愚痴や
泣き言も聞いたことがありません。
余計に話を聞くことで済むのなら、たやすいことだと思うのです。
まぁ、私の少年時代は荒れていて、親(特に母)の苦労など気にもかけませんでした。ホントに大丈夫か?というくらいしゃべらない人で、育児ストレスは半端なかったと思います。
母は、大卒でその後勤めに出ず、筋金入りの‶専業主婦″でした。
オヤジの稼いだお金をうまくやりくりして、家族で外食など一度もなく
支払いは専ら現金のみでした。
周りにこんな親孝行したよ!という話はあまりないのですが、私は、親が
ツラい思いを吐露した時に聞いてあげるというのは立派な親孝行だと思い
ます。
何かしら目先のプレゼントに走りがちですが、‶傾聴と感謝(これまで
アリガトウ)を伝えること″が親からしたら一番嬉しいのではないで
しょうか?
それは、私が2人の子どもの父親になって初めて分かったことです。

あと絶対に親より先に死なないということです。過去の芸能人でも、
飯島愛、可愛かずみ、沖田浩之、坂井泉、神田沙也加etc と自死して話題に
なりました。
私からしたら、とんだ親不孝者です。
ただ、月並みにいうと「生んでくれて有難う」の気持ちがあれば、せめて
親よりも長生きしよう!と思うはずです。

次に、おすすめの書籍をご紹介します。
  天国からの宅配便  柊 サナカ 著

大切な人へ、あなたが最後に贈りたいものは何ですか?
友人に先立たれた孤独な老女、祖母と喧嘩別れした女子高生、幼馴染み
と結ばれなかった中年男、顧問の先生を喪った部活仲間・・・。
依頼人の死後に届け物をするサービス「天国宅配便」の配達人の
心温まる感動の物語。

最後に、今日から起床後、あいみょん&今井美樹のベストアルバムを1日
毎に変えて聴きます。
ご愛読ありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!