![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100048233/rectangle_large_type_2_9dc80bfca573bea67b97cfba88b96cf3.jpeg?width=1200)
生活保護でもキレイな家に住みたい
自分の住む地域の住宅扶助は52000円まで。
だから、生活保護を受けるならその額に納まる賃貸住宅を選ばなければならない。自分は生活保護を受ける前から居住しているので改めて物件を探す必要はなかった。
・賃料47000円 共益費3000円
・1K
・風呂トイレ別
・JR駅から徒歩15分
当時から無職だったので賃貸物件の9割は断られたけど、ここは半年分の貯金があることを証明できれば借りられた。静かな土地なので苦情もない。
共益費は住居扶助で出ないので、ここは自己負担になる。
良い場所に住めていると思う。生活保護者の多いドヤ街は逆に家賃が高い印象がある。その辺は福祉は手厚いかもしれないが、家賃や衛生面で言えばあまり良くない。
無職より生活保護者の方が住居は探しやすい。無職より生活保護者の方が社会的信用が高い(安定した収入がある)とされているから。
最近国会議員の宿舎が"2LDKで家賃9万とか報道があるけど、自分は2DKで59000円で済んだことある。キレイなところだった。
議員宿舎、老朽化で家賃が低下したらしくて、めちゃ叩かれてる。