見出し画像

社会人になって

こんばんは。seikaです☀️
今回は社会人になってからのお話です。


入職

私は専門学生時代の実習先だった歯科医院に就職しました。

準備など基本的なことは実習のときに覚えたので、あまり苦労することはありませんでした。見学なしでいきなり実践が多かったので焦ってしまうことはありましたが、出来ることが増えるのは嬉しくて毎日充実していました。

まぁ、そんなふうに思えるのは最初の1.2年でしたね笑

3年目くらいから不満が溜まり始めました。

1つ目は仕事量と給料が見合っていないこと。友だちからもそんなことまでやってるの?と言われるくらい。

2つ目は先輩方が仕事をサボり始めたこと。患者さんのカルテを取らなかったり、締め作業をせずにお喋りしたり、イライラしながら仕事することが増えてしまいました。

3つ目は自分にやりたいことができたこと。この頃から一般の吹奏楽団に入ってまた演奏したいと思うようになりました。

ただ職場がシフト制だったり、診療時間が長く夜遅くまで診療していたため、練習に参加するのが難しかったのです。

そこで私は辞めるという決断をしました。しかし案の定引き止められました。結果、休日固定・練習日は早帰り(その分給料引かれます)という働き方になり、一般の吹奏楽団に入団することになりました。

そこから3年くらいはその職場で働きました。

そうです。今は別の職場にいます笑


退職

理由は不満2つ目にあったサボっている先輩がいたこと。私たち後輩はずっと我慢をしていましたが、あまりにも負担が大きく上司に伝えました。

最初は何とかすると言ってくれたのですが、結局その上司は先輩の肩を持ちました。先輩は言動が激しく強い女性だったので、おそらく上司は何も言えなかったのでしょう。

あの時引き止められて残ったこと、凄く後悔しました。頑張っている人が損をするなんて絶対おかしい。

ここで働き続けるモチベーションもメリットもない。もう辞めよう。

やっと決断できた。
そしてこの決断のきっかけになった人がいます。

その人は中学時代の同級生で話したことがなく、ただ存在は知っていてSNSでたまにDMするだけの関係でした。

詳しい職業は言えませんが、周りの人に元気や勇気を与える素敵な仕事をしている人です。

私にないものをたくさん持っていて、そんな姿に憧れ尊敬していました。

好きなことを仕事にして生き生きしている姿を実際に見たとき、自分は何をしているんだろう…という気持ちになりました。

今から人生やり直すことはできないけど、人生一度きりなのに不幸せになるって分かっている道をわざわざ選ぶ必要はない。

そんな気持ちにさせてくれました。

直接後押ししてもらった訳ではありませんが、凄く感謝しています。


退職後

周りの意見も聞いて、退職後はすぐに転職せずしばらく休みました。

好きなことをしようと思い、やりたいことリストを作りました。

ジムに通う
メガネを新調する
ベースを買って練習する
たくさんライブに行く
家族旅行に行く

など小さいことから大きいことまで。

今までやりたくても出来なかったこと、気が向かなくて出来なかったこと、色んなことが叶えられて凄く幸せでした。

もう一生働きたくないと思ってしまいました笑

でも休むって大切ですよね。

社会人になってから人生で初めて胃腸炎になったり、生理痛が重くなったり、免疫が下がって風邪ひきやすくなったり。

部活やってた中学時代高校時代も、怒涛な専門学生時代も、精神的に辛いだけで身体は常に元気でした。なので社会人になってからのストレスは凄いものだったんだろうなと思います。

私は限界が来そうになったら逃げてもいいと思っています。限界を超える前に誰かに相談するとか、ストレス発散するとか。生きてるだけで丸儲けですから。


転職

歯科医院は本当にたくさんあるので、転職活動もとくに苦労しませんでした。

今の職場は今のところストレスフリーです。残念ながら楽しいという感情はないですが笑

まだ半年も経っていないので、これから少しでも歯科衛生士楽しい。歯科衛生士になって良かった。と思えるようになったら嬉しいです。


最後に

社会人って大変ですね。自分の天職は何だろうとずっと考えていますが、とりあえず歯科衛生士続けてみます。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!