見出し画像

ドイツ生活日記(清掃活動)

閲覧ありがとうございます。

本日は毎週週末に行っています
デュッセルドルフのインマーマン通りを中心に行っています
清掃活動についてです。

10時頃に集まり下記動画のように街を歩きながらゴミ拾いをしています。

ボランティア活動による清々しい気持ちになれるだけでなく交流の場、朝の散歩等も兼ねることができます。

大分ドイツも気温が下がってきてそろそろ厚い上着が必要になるかなと思ってきましたが、私はドイツに来る前の日本では結構な寒さに弱い方でしたが、慣れもあるのか、この毎週の清掃活動により鍛えられたのか、明らかに寒いのにも強くなってきたのを本日の参加していただいた皆の会話でも感じることができました。

このことから継続は力なりを感じましたが、ドイツにはこれに近い意味では、「練習が名人を作る」「練習こそが達人への道」等の意味が近いのだが明確に当てはまるのがあるかという話になったりと、何℃まで下がったら清掃活動を中止するという話もあり、私が日本で住んでいた横路では起こる可能性の無い会話の広がりに海外生活をしているなということを感じたドイツの寒さの到来を感じた一日でありました。

ドイツでは寒くなってくると自宅に居る時間が増えていくと思いますが、この清掃活動に是非参加してみてボランティア活動の素晴らしさの実感、交流のきっかけ、寒さになれるトレーニング、散歩等参加する理由はそれぞれですが、参加は大歓迎ですので、興味あります方は下記へご連絡ください。

info@worholi.de

独日国際親善協会
seiji

いいなと思ったら応援しよう!