価値ある「キーボード」

それは「Lenovo トラックポイント・キーボード」のこと

Lenovo トラックポイント・キーボード(★★★★★)

いい点:トラックポイントがあるのでマウスいらず、ノートパソコンのような打鍵感なのであまり力が必要ない

悪い点:数字入力キーがないので慣れるまで面倒(慣れればなんの問題もない)、ページスクロールが思い通りに動かせないのでマウスは必要・・

<IBMのスペースセーバーキーボード時代からカウントすると、もう20年近くトラックポイントキーボードを使っているが、とにかく使いやすい。メルカリで購入>

PFU HHKB(★☆☆☆☆)

いい点:ただ、ただ、おしゃれ。打鍵感がここちよい。

悪い点:矢印キーなし、WINDOWSキーなし、ファンクションキーなし、かな・英字変換キーなしで、こられのショートカットキーを覚えたり設定したりするのに難儀する。パソコン環境が変わった際に、パニックになる。

<これ職場に持ち込んでいたんだけど、職場の他のパソコン使ったり、自宅のパソコン使う機会も少なからずあるので、全てこのキーボードを使えるのであればおすすめできる。メルカリで購入・売却。>

IBM スペースセーバー・キーボードⅡ(★★★★☆)

いい点:トラックポイントがあるのでマウスいらず、打鍵感は好きだったが、Lenovoの方がいい。

悪い点:PS/2タイプなので、今のパソコンはUSB変換プラグが必要。数字入力キーがないので慣れるまで面倒(慣れればなんの問題もない)、ページスクロールが思い通りに動かせないのでマウスは必要・・

<IBMのノートパソコンの流れで、職場のデスクトップパソコン用に購入。転職してからもずっと使ってきたが最近職場のパソコンに持ち込みキーボードが差し込めなくなりメルカリで売却。ヤフオクで購入。購入時の金額くらいで売れた>

ELECOM 折り畳みキーボード(★★☆☆☆)

いい点:折りたためるので携帯性に優れている

悪い点:打鍵感が悪い。角度が変えれないので打ちにくい。スマホでキーボード入力が必要なほど文字を打ち込む機会がなかった。

<打ち合わせの時に1回使ったが、画面が小さくて、打ち込みづらい。ってか打ち合わせで一字一句メモを取る必要な場面が少ないことに最近気づいて以来、手書きが主流。amazon購入、メルカリ売却>

Magic Keyboard キーボード(★★★★☆)

いい点:かな・英字変換が恐ろしくやりやすい(MAC全般)

悪い点:MACにしか使えない(と思う)

<自宅はMacだが、職場はWINDOWS。MacはWINDOWSに比べて操作性がいいのでキーボードというよりはMACが優れている。iMac2008はアップルストアで購入、ジモティーで売却。今はMacbookを使っている>

いいなと思ったら応援しよう!