見出し画像

ヘビーリスナーです。

ナインティナインのオールナイトニッポンのヘビーリスナーの私が今回の岡村さんの失言について思うことを書きたいと思います。

まず、岡村さんが先週のラジオでコロナの影響で貧困状態になった女性が風俗嬢として働くのを楽しみにこのコロナ危機を乗り切ろう等の発言をし、炎上しました。

実際に私も聞いてましたし、聞いたときはまあ岡村さんらしい発言だなとしか思ってませんでした。
ただ、炎上したのを知った時は「ああ、ついに見つかったか」とも思いました。

リスナーならご存知の通りで岡村さんは女性へのコンプレックスを抱えており、前から女性蔑視というか女性敵視のような発言は多々あり、またおじいちゃんが痛い発言してると流されていました。

なのでアウトな発言は以前からも散見はされていましたが、深夜ラジオの特性でもあり、時代錯誤な発言(女性蔑視の部分を含め)を期待されてるところもありましたし、私も楽しく聞いていました。

ただ、岡村さん一人がパーソナリティになりツッコむ人がいなくなったのと女性蔑視への情報を近年見聞きするようになってからたまに聞き苦しくなるような感覚を自分も持つようにはなりました。でも、それ以外の部分はやはり面白いし週イチの習慣として20年近く続けていたので聞くのをやめようとは思っていませんでした。

そして今週の放送では矢部さんが久しぶりに登場し、大説教の放送となりました。今回改めて思ったのはやっぱり自分は岡村隆史のオールナイトニッポンではなく、ナイティナインのオールナイトニッポンのファンだったんだなと。賛否はありましたが、私は今回の矢部さんのポジションはすごいなと思いました。まず、ナイティナインの現在の問題に言及しコンビとして対等なポジションであることを強調し、コンビ間の問題については少し悪役風な態度で接し、その後今回の発言の説教をし始めることで矢部さんが決して上から目線で説教してる感じではなくなってましたし、矢部さん自身にも少し非難の目が行くように誘導している感じもしました。矢部さん流のコンビでの責任のとり方を感じて、前半岡村さんの一人の反省の弁に比べて安心して聞いてられましたし、コンビであることの良さを噛みしめました。

今後の岡村さんについては個人の意識の問題なので特に言及はしないですが、オールナイトニッポンがどうなるかは気になります。なんと言っても下ネタがやはり面白いし肝になる番組だったのでそういったネタが使えなくなる状況で面白い番組ができるのか未知の部分です。それを確かめるために今後も聞き続けたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!