見出し画像

【⏱️3分ブログ】記事No.17 竹花貴騎❎税金その2

はじめまして!
こちらの記事はURUオンラインスクールでビジネスを学び、収益を継続して作る仕組みを頑張っている経験談を書いています。

URUに入学してはやくも一年。この一年で吸収した知識や経験談をお伝えしていきますね!

今まで、収益化を目指しても挫折してしまった方、これから収益化をしたい!と考えている方へご参考になれば幸いです😂


⒈竹花貴騎さんについて


竹花貴騎(たけはな たかき)さんは、日本の若手起業家、実業家として知られる人物!

現在はオンラインビジネススクール「UR-U(ユアユニ)」を運営しています。

その活動は多岐にわたりInstagramのマーケティングや集客のスタイルは特徴的と言える方法をとっているように思いまう。

経歴と初期の成功
竹花氏は1992年生まれ。かつてはGoogleの業務委託を受けて働き、SNSマーケティングを中心にキャリアをスタートしました。

その後、マーケティング会社「Lim」を設立。現在も株式会社MDSを通じて、マーケティング、ITコンサルティング、飲食事業、不動産投資など幅広い分野で活躍しています。

これにより、年間数十億円規模の収益を生み出す成功者となりました👯

UR-Uオンラインスクール

UR-Uは竹花氏が創設した社会人向けオンラインビジネススクールで、起業やキャリアアップを目指す人に実践的なスキルを提供しています。コンセプトは「おばあちゃんでもわかる」で、初心者にも分かりやすい実践的な内容が特徴です。プログラムにはマーケティング、財務、プレゼンスキル、SNS活用などが含まれ、最大3万人以上の生徒を抱える規模へと成長しています。特に実務に直結した講義が人気で、サロン形式の学習環境とも差別化されています!

インターネットにある、炎上情報とその後
竹花氏はかつて経歴詐称疑惑で炎上しました。Googleの「元アジア太平洋統括マネージャー」として紹介されていましたが、実際には業務委託での勤務経験であることが判明。この件に対して彼は謝罪し、経歴表現を修正しました。しかし、彼のビジネス的成功と実績がそれを上回り、現在も影響力を持ち続けているようですね。

現在の状況と活動
現在、竹花氏はドバイに居住しながら、UR-Uの運営や投資活動を行っています。

彼のSNSフォロワーは50万人を超え、オンラインとオフラインでの経済圏を築いています。また、最新のトレンドを取り入れた講義や収益化プログラムを提供し、さらなる成長を目指しています!

竹花貴騎のストーリーは、試練を乗り越えた後に事業を拡大し、多くの人々にインスピレーションを与えるものとなっていて、ついついて見てしまいます笑。

その内容に隠された秘密があるハズ!
成功を継続している事が何よりのリスペクトです!!

2.税金について(その2)

学べるのはUR-Uだからこそです!


前回と違い、税務署への「届出書」や「申請書」の作成方法に関する内容に絞りました。

主に開業時に必要な書類や提出手順について解説していきます!

1. 届出書と申請書の違い

  • 届出書: 事業者が税務署に特定の情報(開業、給与支払いなど)を知らせるための書類。

  • 申請書: 税務署の承認が必要なもの(例: 青色申告の承認申請書)。

2. 開業時に提出が必要な主な書類

  • 開業届出書: 事業を始めた際に必須。

  • 青色申告承認申請書: 青色申告を希望する場合に必要。65万円控除を得るためには、複式簿記を選択することが推奨される。

3. 給与支払いが発生する場合の届出

  • 青色事業専従者給与に関する届出書: 家族などに給与を支払う場合に提出。

  • 給与支払事務所等の開設届出書: 給与支払いを始めた際に必要。

  • 源泉所得税の納期の特例申請書: 従業員が10人未満の場合、納税を半年ごとにまとめる申請が可能。

4. 消費税関連の届出

  • 課税事業者選択届出書: 消費税の課税を希望する場合に提出。ただし、開業直後の個人事業者は基本的に免税事業者になるため提出は不要。

5. 記帳方法の選択

  • 青色申告では、複式簿記を選択することで65万円の控除が可能。

  • 複式簿記を採用する場合、以下の帳簿を備え付ける必要がある:

    • 現金出納帳

    • 仕訳帳

    • 総勘定元帳 など

会計ソフトを利用することで、これらの帳簿管理が簡単になる。

6. 注意事項

  • 書類の記載内容は正確に。

  • 青色申告の申請は、適用を希望する年の開始日から2ヶ月以内に提出が必要。

  • 提出期限を過ぎた場合は、白色申告となる可能性がある😤

3.開業したらやるべき事

  1. 銀行口座とクレジットカードの分離:はじめはとっつきにくいけど、重要な事!

    • プライベート用と事業用を明確に分ける。

    • インターネットバンキングを活用し、会計ソフトとの連動を図る。

  2. 領収書や書類の整理:通常の動きとして毎月やりましょう!

    • 領収書やレシートは月ごとに分けて保管。

    • クレジットカード明細書は、インターネットからダウンロードして保管。

    • 所得控除に必要な書類(生命保険証明書など)は捨てずに保存。

  3. 会計ソフトの導入:お好みですが、だいぶ楽になると思います。

    • 「やよいの青色申告」や「freee」など、使いやすいソフトを選択。

    • 青色申告の決算書作成に役立つ。

  4. マイナンバーカードの取得:必要だと思ったらすぐに作成しましょう!

    • 電子申告を利用するために必須。

    • 作成に時間がかかるため、早めに申請することが推奨される。

4.青色申告決算書とは

青色申告

青色申告決算書の概要 青色申告書ってよく聞きますが、どんな内容かしっかり理解してますか?

ポイントにしてまとめると以下のようになりますね☺️

  1. 青色申告の利点:

    • 白色申告と比較して、最大65万円の控除が受けられる。

    • 節税効果が高いため推奨される。

  2. 青色申告決算書の構成:

    • 損益計算書: 収入と支出を基に利益を計算する。

    • 固定資産台帳: 10万円以上の資産を記録する。

    • 貸借対照表: 財産と負債のバランスを示す。

  3. 白色申告との違い:

    • 白色申告は簡略化されており、記載するページ数が少ない。

    • 節税効果が低いため、長期的には青色申告が有利。


作成の方法と注意点

一番重要なのは簡単に間違いなく作成できる事だと思います。
簡単ですがポイントにするとこのようになります。

  1. 会計ソフトの利用:

    • やよいの青色申告やfreeeなどを活用することで、自動生成が可能。

    • 日々の取引記録を正確に入力することが重要。

  2. 記録方法(複式簿記):

    • 青色申告には複式簿記が必要。

    • 取引の二面性を記録する方式で、透明性や精度が高まる。

  3. 固定資産台帳のポイント:

    • 10万円以上の資産について詳細に記録する。

    • 資産の種類ごとに管理。

5.簿記の基本的な概念

税金を納める経営者

こちらでは簿記と実務について説明しています。主なポイントを列挙します!
簿記の基本を理解し、適切な記録を行うことで、青色申告決算書の作成や税務処理がスムーズに進むようになりますので一緒に頑張りましょう!

  1. 単式簿記と複式簿記の違い
    単式簿記では取引が簡単に記録されますが、複式簿記では各取引に対して借方と貸方の両方が記録され、取引の詳細がより明確に分かります。これにより、複式簿記は事業の財務状態を正確に反映させることができ、青色申告決算書の作成に不可欠です。

  2. 借方と貸方の基本
    複式簿記では、取引の内容を「借方」と「貸方」に分けて記録します。例えば、現金の増加は「借方」に記録し、売上の増加は「貸方」に記録されます。この記録方法により、取引の影響を正確に把握することができます。

  3. 会計ソフトの活用
    現代の簿記では、会計ソフトを利用することで取引の記録が自動化され、手間を減らすことができます。これにより、青色申告に必要な帳簿や総勘定元帳が自動で作成され、効率的に記録管理が行えます。

  4. 経費の分類
    経費にはさまざまな種類があり、固定資産税や水道光熱費、通信費、広告宣伝費などが含まれます。これらの経費は事業に関連したものとして適切に分類し、記録する必要があります。

いかがでしたか?
ちょっと堅いお話なのでなかなか難しかったかもしれませんね。
でも経営者たる者、必要な情報です。
一番重要と言ってもいいかもしれません。
まずはこの税金に関連した情報を押さえておきましょう!


いいなと思ったら応援しよう!