見出し画像

【徒然日記】挑戦と試行錯誤の道

こんにちは!私たちが主催している『政治をもっと身近に勉強会』も、次回でいよいよ4回目を迎えます。この勉強会は、「政治をもっと身近に感じてもらう」をテーマに、政治に携わる方をお迎えしてディスカッション形式で進めるイベントです。

ただ、準備や配信には毎回試行錯誤の連続…。特にオンライン配信に関しては、失敗や課題が尽きず、まだまだ勉強中です。それでも少しずつ改善しながら次回に挑んでいます。今回はその試行錯誤の記録と、12月13日に開催予定の第4回に向けた準備についてお話しします!

これまでの配信

第1回:手探りのスタート
初めての勉強会では、配信に必要な機材をレンタルし、ZOOMのライセンスは友人に協力してもらってなんとか実現しました。配信の知識はゼロに近かったので、たくさん課題は残ったものの、無事に開催できた満足感が勝ってたかもです。

第2回:ゲストはリモート参加の勉強会
この回では、ゲストがオンラインで参加する形式だったため、ZOOMミーティングそのままで進行。なんとか配信はできたし、ほんの少し余裕を感じられた?回でした。

第3回:プロ仕様のセット…が配信トラブルに泣く
プロのカメラマンさんの協力で、3カメ体制という本格的な環境を構築しました。画質も音質も最高の状態で配信する予定でしたが、肝心のインターネット回線が不安定で、配信そのものが途中で中断…。
このとき「もっと配信環境について学ぶべきだった」と強く反省…。せっかく豪華な機材があっても、自分の準備や知識が不十分では意味がないのだと痛感。

第4回に向けて改めて挑戦!

失敗と反省を踏まえ、今回は「自分でできる範囲で、確実に配信できる環境を整える」をテーマに準備を進めています。今回のポイントは、「準備の徹底」と「シンプルに挑戦する」 こと。

配信テスト
これまで、「時間がない」を理由に配信テストを十分に行っていなかったことを深く反省しています。本番でのトラブルを防ぐため、今回は配信の練習にしっかり時間を割く予定です。

ミキサーとマイクの接続テスト
音質を確認し、ノイズやボリュームの調整を覚える!

カメラの映像確認
iPhoneをカメラとして使用するため、フレームの調整や照明の具合をチェック。

  1. タイムテーブルをしっかり把握
    これまで、進行が押したり配信と現地進行のバランスが難しい場面が多々ありました。そこで今回は、タイムテーブルを細かく作成し、MCと共有。各セッションの時間配分を明確にすることで、現場での混乱を減らす。

  2. 配信形式の再検討
    払ったZOOMのライセンス費用がもったいない!けど…配信形式を再検討。候補に挙がっているのが、YouTubeライブストリーミングへの切り替えです。

YouTubeのメリット
画質制限が少なく、より高画質な配信が可能。録画をそのままアーカイブとして残して、後日動画編集して配信が可能。

現時点ではZOOMで行う予定ですが、コストや参加者の体験を考慮して最終判断を進めます。急がなければ。

使用予定の機材

カメラ:iPhone(iVCam)
マイク:低価格のピンマイク+現地用マイク
ミキサー:YAMAHA AG05MK2 YAMAHA  AG03
配信ソフト:ZOOMまたはYouTubeライブ
どうしたってプロ仕様の機材には及びませんが…、できる範囲で最善を尽くします!

挑戦する理由
「プロが手伝ってくれるなら甘えればいいのに」と思う方もいらっしゃるかもしれません。実際、プロのカメラマンさんに「また手伝いますよ!」と声をかけていただいたときは本当にありがたかったです。それでも今回はお断りしました。

これは、今後のために「配信の基礎を自分で身につけたい」という強い思いがあったからです。もちろん、プロにお願いすることは決して悪いことではないし観ている人からしたら音声と画質が綺麗に越したことはない。でも、自分で失敗しながら学び、成長することが大切だと感じています。(頑固(;^ω^))

12月13日(金)第4回政治をもっと身近に勉強会 開催へ!

第4回『政治をもっと身近に勉強会』は、12月13日(金)に開催予定です。今回のテーマは、「元創価学会家庭出身の地方議員が語るリアルな政治との向き合い方」。現地参加の方にも、オンライン参加の方にも楽しんでもらえるよう、全力で準備を進めています!

締切は12月9日(金)申込みはこちらのフォームから!
難しい内容ではないので気軽にご参加ください!

あなたのアイデアや経験を教えてください!


みなさんは、イベントの配信や運営に挑戦したことがありますか?「こんな工夫で成功した」「ここで失敗した」というエピソードがあれば、ぜひ教えてください!次回以降の改善に活かしたいと思っています。

これからも挑戦の記録を発信していきますので、ぜひ応援よろしくお願いします。それでは、また次回!


今後の予定

▶ 12月13日(金)第4回政治をもっと身近に勉強会 19:30~
ゲスト:西東京市議会議員 長井秀和さん 場所:新宿区四谷 
▶ 1月3日(金)第5回政治をもっと身近に勉強会
ゲスト:広島県安芸高田市議会議員 南澤克彦さん 場所:新宿近辺
▶ 1月下旬 第6回政治をもっと身近に勉強会
ゲスト:毎日新聞 政治部記者 田中裕之さん ※現地参加のみ配信はありません。
▶ 2月 第7回政治をもっと身近に勉強会
ゲスト:衆議院議員


政治をもっと身近に勉強会って何?

政治をもっと身近に勉強会は、「政治って難しい」「自分には関係ない」と思う人たちに、政治をより身近に感じてもらうことを目指した学びと交流の場です。

政治に携わる方をゲストにお招きし、直接コミュニケーションを取ることで、参加者同士が意見を交換し合える場を提供します。その中で、他者の考えに触れ、自分の意見を共有することで、日常生活と政治のつながりを発見し、自分の考えを深めるきっかけをつくりたいと考えています。

また、SNSやインターネットだけでは得られない『リアルな体験』を通じて、一人ひとりが自分自身や社会の未来についてより深く考える場となることを目指しています。

そして誰もが気軽に参加できるオープンな場を目指しています。政治をもっとわかりやすく、一緒に身近なものにしてみませんか?

YouTubeでは、勉強会の様子や、YouTube限定の対談などを配信しています。ぜひ、こちらもチェックしてみてください!

Xアカウント:https://x.com/seiji_mijikani
メール:seiji.mijika2024@gmail.com

いいなと思ったら応援しよう!

政治をもっと身近に勉強会
この記事を読んで「良かった」と思ったら、ぜひチップで応援してください! いただいたご支援は、より良いコンテンツ作りに活用します。メッセージもお待ちしています!😊