見出し画像

半導体不足とその訳

ニュースの経済欄を見ると、三日に一回は出てくる言葉『半導体』。

半導体の語源というと、電気を通す『導体』と電気を通すことがない『絶縁体』の両方の性質を持つことから、『半導体』と呼ばれるそうです。

周囲の電場や温度によって性質を変える有能な物体と言えるでしょう。

最近のニュースでは、『米テスラ 半導体不足も販売好調』や『アップル、半導体確保で優位』など、半導体が企業や経済にとって何かしらの影響力を持っていることは確かだと思います。

半導体の需要はとどまることを知りません。車や携帯、銀行のATMなど全ての電子機器に搭載されているといっても過言ではないでしょう。

では、なぜ『半導体不足』が近年問題視されているのでしょうか?

本記事では、2つの理由を挙げたいと思います。

まず一つ目として、需要が供給を上回っていることです。現代社会では、電子機器の必需性が増大していることです。今日では、電気自動車のマーケットが拡大し、半導体の生産能力が需要に追いついていないことも一因としてあります。技術革新によって私たちの生活が豊かになっていることは確かですが、資源が枯渇していくという否定的側面があるのも事実です。

二つ目は、半導体を作る工場が密集していることにあります。半導体工場を建設するには莫大な資金が必要であり、他にも地理的条件(綺麗な水が近くにある)など様々な要件をクリアして初めて半導体を生産することができるのです。現在の半導体生産工場は主に中国、台湾、韓国の三国に位置しています。しかし、密集した地域に生産工場を備えてしまうと、予測していない出来事が起こった時に、工程がストップしてしまいます。近年では、周辺地域の悪天候によって供給網が打撃を受けてしまいました。激しさを増している中国と台湾の対立関係も将来の半導体供給を崩壊させてしまう恐れがあります。

今回の投稿はここまでです。ぜひフォローとライク、コメントをよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!