
マグネットケーブルでスッキリ
1.マグネットケーブルって何だ?
私がマグネットケーブルを知ったのは、友人が使っていたからだ。スマホを充電するケーブルは、スマホのタイプによって異なる。コネクターが異なるからケーブルもコネクターに合わせなければならない。
しかしマグネットケーブルは、コネクターに端子をつけてしまい、その端子には共通のケーブルが使えるようにしたものだ。
2.何が便利なのか?
私は、スマホにケーブルを繋ぐときは、
バッテリーが少なくなってきたときに充電するとき
車に乗ったときにナビとしてスマホを使うときに充電するとき
スマホとPCの情報を連携するとき
マグネットケーブルは、1と2で使える。その際、我が家のように妻はコネクターがCタイプ、私はライトニングだ。当然ケーブルは異なるので、2本必要となる。
マグネットケーブルを使うと共通の1本で済む。

端子をつけることで共通のコネクターとなる。
マグネットで接続できるので、近づければ勝手に接続してしまう。


特に自動車で使うときはスマホフォルダーに固定するのでこのコネクター部分が可動するのはありがたい。
自動車だとコネクター部分に力がかかることがあり、よく接続不良でバッテリー切れの恐れがあった。マグネットにすることにより、接続ミスは発生することはない。
3.コスト
私はアマゾンで購入した。ケーブルが3本、それぞれ端子が3種類ついているので9個の端子が送られてきた。
1,340円で3本なので我が家のように二人家族だと十分だろう。
4.本日の気づき
小さなことだが困っていることがあるのにそのままにしている。そのような困ったことをすでに解決している事例が身近にあるのに今まで気づかなかった。
解決方法は身近にあるものだ。困ったことや知りたいことがあったら、どんどん周りに発信しよう。解決策がすぐそばにあるかもしれない。