見出し画像

断捨離no.77タッパーウェア


1.前書き

2024/8/12 月曜日。今日の断捨離はキッチン用品で、食器棚の一番大きな引き出しを占領しているタッパーウェア。


タッパーウェアを廃棄

2.タッパーウェアの思い出

私が、20代後半から40代半ばまで勤めていた会社では、ほとんど社宅ぐらいであった。

社宅だと奥様方が色々とこのような商品をご近所との付き合いで買ってしまう。

その頃の給料からするととても高価なものだった。しかし、確かに水漏れなどなく30年近く使うことになった。

同じく、アムウェイの商品も奥様は購入していた。これも安いものではなかったが、商品はとてもよかった。

30年以上も経つと同じような品質で価格の安いものも出ているだろうが、やはりタッパーウェアはこれまで水漏れなど一回も起こしたことが無く、それに匹敵する商品が今手元にあるわけではない・

単に、料理の作り置きをしてもほとんど冷凍するので、パウチを使うようになったからだ。

今回は約10個ぐらいのタッパーを廃棄した。それで食器棚の1つが空いて、そこに、キッチンで床に置いているものを入れるようにした。

断捨離成功

3.本日の気づき

それでも我が家では、まだ、床にじかに置いているものが相当ある。

カバンが複数個、お菓子をいれるバケツやかご、書類を入れるかご、古新聞を入れるストッカー、キッチンの洗剤を入れるかご、包装袋やスーパーバッグなどを入れるかご。

これらが床に置かなくなるまで断捨離を続けよう。これが、現在の我が家の断捨離の目標としよう。

タッパーウェアを廃棄

いいなと思ったら応援しよう!