![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88114255/rectangle_large_type_2_d774db05abc93c76696a2fe8eb54232f.jpeg?width=1200)
NuPhy Air 75|開封&レビュー|コンパクトテンキーレスキーボード
皆さん、こんにちは。
ご覧いただき、ありがとうございます。
今回はこちらのキーボードNuPhy Air75をレビューしていきたいと思います。
このAir75は以前紹介したロープロファイルキーボードAir60の兄弟機種で、今回、国内の代理店さんより、レビュー用にご提供いただきました。
ありがとうございます。
このAir75は国内の代理店やAmazonでも取り扱いがあって、手に入れやすいので、気になっている方も多いかと思います。
購入を検討している方の参考になれば幸いです。
これまでNuPhyのキーボードをいくつかレビューしてきましたが、どれもデザインは個性的で、僕個人的にはけっこうマッチしてます。
それでいてビルドクオリティも高く、高品質といった印象が強いです。
このNuphyのキーボードも、僕が愛用しているKeychronと同じくMac、Winどちらでも使えるので、メカニカルキーボードを使いたいMacユーザーにもオススメです。
それでは、開封からいってみましょう!
1.開封
まずは付属品を見ていきたいと思います。
USB A to Cの有線ケーブル、そしてキーキャップ、キースイッチ交換用のプラーツール。
2in1になっているのが良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1664687467815-YUqTeoyzGw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664687498362-ddgvJU6c7D.png?width=1200)
予備のゴム足、USBレシーバー、サンプルのキースイッチ。
![](https://assets.st-note.com/img/1664687603036-Gy8kSKJxkF.png?width=1200)
そしてWin用のキーキャップと本体に角度をつけるための磁気フット。
![](https://assets.st-note.com/img/1664687573713-2InptGy35p.png?width=1200)
あとはステッカーと簡単な取扱説明書。
説明書もちゃんと日本語表記があるのがポイント高いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664688651861-G3OQiSsK14.png?width=1200)
そして本体になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664689795881-uNrYvDjlmx.png?width=1200)
個性的なんだけど派手過ぎず、ほんとに絶妙なデザインです。
ちょっとアッシュかかったグレーやオレンジにミントグリーンが良いアクセントになっています。
カラーリングに合わせてキーキャップも丸みを帯びていて可愛いと思います。
やっぱりMacユーザーをターゲットとしているためか、とてもオシャレなキーボードに仕上がっています。
このAir75はロープロファイルのキーボードなので、本体が薄くなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1664690022795-pA1XaUjFSQ.png?width=1200)
ボディのトップケースはアルミで出来ていています。
表面は粉体塗装のような仕上げで、サラサラした手触りになっており、安っぽくなく非常に高級感があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664692896503-5HFZrnhqWQ.png?width=1200)
ボトムケースは樹脂素材ですが、うっすらスケルトンになっていて、こういうところもオシャレです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664692882292-E3M6U3gRLq.png?width=1200)
本体にはmac/winの切り替えスイッチと有線/無線の切り替えスイッチ、USB-Cのポートがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664693071018-0iJX3SVNEC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664693083163-duVZuYiUdp.png?width=1200)
そして底面にはマグネットで高さ調節用の足が付けれるようになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1664693122825-29blfIrNSI.png?width=1200)
2.Air75のスペック
75%コンパクトテンキーレス
キー配列はUS配列
プロファイルは薄型のロープロファイル
キーキャップはPBT樹脂のキーキャップ
キースイッチはホットスワップ対応
Gateronの赤軸、青軸、茶軸から選択可能
RGBバックライト有り、サイドライト有り
本体サイズは横幅315.7mm、奥行き132.6mm、高さ16mm、重さ523g
![](https://assets.st-note.com/img/1664693149955-mOKYfS88rW.png?width=1200)
接続方法は3種類、有線とBluetoothとUSBレシーバー。
このAir75はちゃんと日本国内の技適を取得しているので、ワイヤレスでの使用も問題ありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1664693172454-76tPBJVbgr.png?width=1200)
・Air75の選択オプション
キースイッチはホットスワップ対応のGateron Switchで赤軸、青軸、茶軸を選ぶことが出来ます。
静かに使いたい場合は赤軸、クリック感を楽しみたい場合は青軸、そしてその中間としての茶軸となっているので、好みで選択することが出来ます。
今回、僕が選んだのは茶軸になります。
ロープロファイルなので、ストロークが浅い分、個人的には打鍵感に少し物足りなさを感るかなと思って今回は、あえてタクタイルの茶軸を選択しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664698226711-fo4iYPerGN.png?width=1200)
Air75はホットスワップ対応なので、あとから簡単にキースイッチを交換することができます。
今回は専用のキーボードケースNufolioも一緒に送っていただきました。
Air75は薄型なので、持ち運びが想定されます。
なので、こういった専用ケースがあるのはポイント高いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664698248815-aVtM1zxXWr.png?width=1200)
このカバーは非常に優秀で、持ち運び用に使えるだけじゃなくて、このように開いて使えばタブレットスタンドにもなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664698345861-b6nDfrPOUe.png?width=1200)
デザインも黄色を基調とした明るい色にグレーがアクセントで良い感じです。
あとグレーの替えキーキャップもオプションで購入することもできます。
3.Air75のキーレイアウト
このAir75は75%コンパクトテンキーレスレイアウトになります。
テンキーレスなので、もちろんテンキーはありません。
テンキーは無いのですが、上部にF1~F12キー、右端にDel、ページアップダウン、Home、Endキーが配置されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1664698408147-Pnnh3iECAv.png?width=1200)
フルサイズのキーボードや、通常のテンキーレスだとエンターキーの外側に色々キーが配置されているので、キーボードとマウスとの距離が離れてしまいます。
この75%レイアウトだと横幅が短いため、マウスへのアクセスがスムーズになります。
カーソルキーも配置されていて、機能的にも十分使えるレイアウトだと思います。
数字入力の頻度が低くてコンパクトなキーボードが好みの方には、Air75はピッタリはまると思います。
4.Function機能
Fnキーを使った色んなFunction機能があるので紹介します。
ワイヤレスデバイス切替え
Fn短押し+1〜4:デバイス切替え
![](https://assets.st-note.com/img/1664698696081-4mbhDhgai5.png?width=1200)
1〜3でBluetoothデバイス、4でUSBレシーバー
![](https://assets.st-note.com/img/1664698725727-w0RPWjNOGg.png?width=1200)
Fn長押し+1〜3:ペアリング
![](https://assets.st-note.com/img/1664698758838-hTGEo5bzoO.png?width=1200)
バックライト設定
Fn+←:エフェクト切替え
![](https://assets.st-note.com/img/1664698806412-PWoLFGvI0j.png?width=1200)
Fn+→:ライトカラー変更
![](https://assets.st-note.com/img/1664698807313-B97LWuJIk9.png?width=1200)
Fn+↑↓:光量調整
![](https://assets.st-note.com/img/1664698808379-UfyMHVYX8S.png?width=1200)
サイドライト設定
Fn+\:バッテリーレベル表示
![](https://assets.st-note.com/img/1664698885107-i8svtGUWV5.png?width=1200)
緑:80以上、黄色:80〜20、赤:20以下
![](https://assets.st-note.com/img/1664698902759-20kiPZBhUZ.png?width=1200)
4.打鍵音チェック
5.Nuphyコンソール
このNuphy Air60ですが、キーレイアウトをカスタマイズできるNuphyコンソールというソフトに対応しています。
このソフトを使えば、キーマッピングを変更したり、マクロキーを設定したり、ある程度自由にカスタマイズできるみたいです。
ただこのソフト、現状ではWinのみ対応となっています。
僕のMac環境では使うことが出来ないので、是非Mac版もリリースお願いします。
6.NuPhy Air75の価格
Air75の価格なんですが、やはり昨今の円安の影響を受けて少し値上がりしています。
キーボード本体で21,800円、専用カバーのNuFolioが3,500円、交換用のキーキャップが3,500円となります。
ただ現在、国内代理店のワールドテックさんにて人気ASMRチャンネルの「ころもサラ」さんとコラボキャンペーンを行なっております。
このキャンペーン期間が10月5日までなのですが、この期間中だと10%オフで購入することが出来ます。
購入先のリンクを貼っておきますので、気になる方はそちらから覗いてみてください。
キャンペーン終了後、下のクーポンコード使って公式サイトから購入すると10%オフになります。
クーポンコード=”furche”
7.まとめ
今回はNuPhyのロープロファイルのメカニカルキーボード、Air75を紹介しました。
ロープロファイルの薄い筐体に加えて、テンキーレスレイアウトで非常にコンパクト。
でもFanctionキーやDel、カーソルキーもあって機能性も十分あります。
デスク据え置きで使うにはもちろん、持ち運び用としてもオススメなキーボードだと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。