見出し画像

研修医向け朝レクチャーで感染症疫学と感染症診療の原則を扱いました!

当科の入院診療では多くの感染症の患者さんを診ています。

今朝はスタッフ武地医師から研修医向け感染症レクチャーがありました。

腸チフスの健康保菌者”Typhoid Mary”のストーリーが紹介され、感染症疫学と公衆衛生、標準感染予防の重要性の話から始まりました。

画像1

https://www.toholab.co.jp/info/archive/15982/

画像2

続いて、感染症診療の基本原則、5Stepsのレクチャーがありました。
治療がうまくいっていないと思ったときはStep5から順に原因を考え直し、まずは治療反応評価のパラメーターや判定のタイミングが妥当であるかという点から考えましょうというTipsも紹介されました。

画像3

総診の研修では、多くの診療科で必要になる感染症診療の原則を身につけていけるよう、日々一緒に学んでいます。

いいなと思ったら応援しよう!